9月27日の撮り鳥

水元公園140927_02
9月27日の撮り鳥は水元公園へ。渡りの鳥が多く入っているとのことで、八柱霊園とも迷いましたが行き先はこちらに決定ました。
もちろん、お目当ては秋の渡りの鳥達。キビタキ、コサメビタキ、エゾビタキ、アカゲラといったところが確認されているようです。
撮影機材はBORG 90FLとX-T1です。

オオタカ140927_01
今回はカワセミの里の方でなく、水元公園の入り口側から入りました。中央近くで多くの人がキビタキなどを狙っていますが高いところばかりで断念。中央の観察窓を覗いてみると対岸木の上にオオタカが2羽。暗い遠いで証拠写真ですね。

オオタカ140927_03
先ほどの写真の右側にはもう1羽。両方ともキレイな成鳥ですがもう1羽幼鳥もいたようです。
飛びものも狙いましたが、狭い観察窓でレンズを振り回すのは無理と言う事で断念。
昨日、キビタキが現れたと言う水生植物園の方を目指します。
常連の方に昨日現れたと言うポイントを教えてもらいましたが、キビタキは現れずそのうちエゾビタキが良く出るということで近くの林に移動しました。

エゾビタキ140927_02
そこからはエゾビタキフィーバーです。江戸の敵を長崎で。。。八柱霊園で撮れなかったリベンジになります。2羽のエゾビタキが交互に飛び交います。

エゾビタキ140927_05
飛んではこうした木の先端に留り。

エゾビタキ140927_08
また飛んで木に留まります。葉の少ない木なので撮り易いですが、皆同じ様な画になってしまいます。

エゾビタキ140927_10
何か美味しいものを持って木に戻って来ました。

エゾビタキ140927_11
着地!

エゾビタキ140927_12
近くに来ました。

エゾビタキ140927_14
逆行で目に光が入らない。。。

エゾビタキ140927_21
これは口を開いてくれていい感じ。

エゾビタキ140927_29
丁度、枝と枝の間でよく見えます。
気がつくとカメラマンは10名以上に増えていてお腹いっぱいエゾビタキさんを撮る事が出来たので再び教えていただいたキビタキポイントに移動します。
ただ、なかなか来ない。

モズ140927_01
近くにあるモズが留る高木の様子を見ます。ここはこの雌が縄張りとしているようです。飛び立っても暫くすると必ずこの木に留まります。この近くは春先モズが営巣するポイントでもあります。

シジュウカラ140927_01
そうこうしているもう昼となって今日は来ないのかななどと思っているとシジュウカラの集団が水飲み場に水浴びをしに来たようです。代わる代わる水道の水溜めのところへ入って行きます。
シジュウカラに引っ張られる形で他の鳥もやってきます。

ヒヨドリ140927_01
ヒヨドリの若です。成鳥より細身で羽毛も生え揃っていない感じです。

ヒヨドリ140927_03
こちらもヒヨドリ幼鳥さんです。

モズ140927_05
例のモズ雌さんもやってきました。さすがにシジュウカラさんは逃げます(モズは小さな猛禽ともいうべき存在ですからね。)なんとヒヨドリさんまで追い出していました。

モズ140927_08
モズは水場の前の木に留まって結構長い時間遊んでくれました。警戒心の強いモズにして珍しい。

モズ140927_10
図鑑ポーズ。

モズ140927_09
背景ボケがキレイ。

モズ140927_14
上向きで面白いポーズ。
モズを撮り終わって中央側に移動する事にしました。

サメビタキ140927_01
中央側に出ますが相変わらず鳥は高いところにいます。この子はだあれ?嘴の下に黒い斑点があるのでサメビタキじゃないかなと思いましたがどうでしょうかね。

キビタキ140927_02
その中で低いところで撮られている一団に遭遇。お目当てのキビタキを撮ってます。
でもお分かりの通りいろいろセッティングが。。。
今回は許してくださいと言う事で撮影。今後はもっとナチュラルなもの狙います。

キビタキ140927_05
キリっ、なかなか精悍。しかし暗い。ISOは2000以上です。これでもSSは180とか250です。

キビタキ140927_12
この実を食べにくるんですね。

キビタキ140927_17
こちらは雌です。雄に比べると相当地味です。でも、雌が来ると雄は逃げ出していました。

色々ありましたが、満足のいく撮り鳥でした。キビタキを開けたとこで撮りたかったですがそれはまた次回以降の宿題とします。
秋の渡りの鳥はもう少し追いかけたいですね。
では、次回は遠征の予定です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です