
1月28日の撮り鳥、涸沼編最終回です。今回は涸沼周辺で撮った小鳥さんを。後半は涸沼の畔を離れて涸沼自然公園に行きました。

お久しぶりのセグロセキレイさん。ハクセキレイさんはそこら中で見るんですけどね。

やや、警戒心強しこの後も近くに来たことがありましたが写真は撮らせてもらえませんでした。

タヒバリさんは公園の芝生の方にもいましたがそちらも警戒心が強かった。土手側で撮影。

昨年、狭山湖に行った時は草が高く撮れなかったので久々の撮影となりました。

かなりアンダーかと思いましたが、この日は日差しが強くこれでもいいくらい。

ハクセキレイさんはSSを上げて絞っているのですが白飛びが激しい。

セグロセキレイさんより大分フレンドリーですが。

モズさんは近寄ろうとすると脇をすり抜けて後方の木に止まった。土手を駆け上って順光で撮影。

しばらくそこに留まってくれました。
14:00を過ぎてオオワシの出現は無いと諦めて涸沼の畔を離れました。涸沼周辺に涸沼自然公園というところがありましたのでそちらを覗いてみます。

鳥影は感じるものの姿がなかなか見えてきません。そんな中、ジョウビタキ♀さんが。

都市公園ほどではありませんがそこそこフレンドリー。

こちらは別個体。低いところに止まっていました。

エナガちゃんも一団が。でも水路に阻まれて近づけませんでした。

もう少し枝のないところに出てくれたらね。

シジュウカラさんはエナガちゃんと行動を共にしていた。

ホオジロさんが全く寄らせてくれないのに比べてアオジさんはちゃんと姿を見せてくれる。

黄色が強い個体。

物怖じしないですね。

こちらは別の場所で。別固体かも。

最後はジョウビタキ♂さん。しばらく近くに来てくれたので姿を写真に収めることが出来ました。普通種が大半ですが鳥さんは少なくなさそうです。
こんなとこでしょうかね。お目当てのオオワシさんに逢えなくて残念でしたが、何とか今シーズン逢いたいですね。ただし遠いんですよね、ここ。作戦を練り直して再び挑戦したいです。
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION