
8月21日の撮り鳥は上の写真、話題の鳥さんを求めて出かけました。どこにいるか分からない(笑)APS-Cクロップ(35mm換算750mm)でもそのくらい遠いと受け取ってもらえれば幸いです。
機材はAF-S 200-500f/5.6E+D810。三脚も持っていましたが結局使いませんでした。

しかし、遠かったですね。周囲の草に引っ張られてピントが来ないですし。

レンカクさんは遠くの中州にいて時折り草の中から姿を見せる感じ。何とか証拠写真が撮れる程度。

しかし、凄い人。300人はいたのではないかと。

レンカクさんは思ったより小柄な鳥さんでした。コサギさんより小さい感じですかね。

しっかりとした区切りのあるこの首の裏のオレンジの模様と長い尾がポイントですね。でも必ず何か被っていてクリーンには撮れませんでした。


ここからは対岸側に行って戻ってきた後。

証拠写真はここまでです。

セイタカシギさんは多かったですね。5、6羽いたんじゃないでしょうか。


低い位置を立ったまま飛んで移動するセイタカシギさん。面白い動きです。

こんな感じですかね。
出発が遅かったので現地には10:30過ぎの到着でしたが、その後予定もあり13:00過ぎには撤収しました。蓮の葉が一面に生えておりカメラマンはそこに来てくれるのを持っていましたが、来てくれたでしょうかね。証拠写真だけですが良しとしましょう。もう一羽初撮りの鳥さんがいましたので次回に続きます。
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION