
5月28日の撮り鳥は故郷山梨山中湖の有名な水場に。家事の都合で金曜日に実家に。土曜日が撮り鳥となりました。お目当は今期まだ逢えていないキビタキやオオルリです。※写真は河口湖から見た富士山です。
機材はAF-S 200-500f/5.6E+D810です。

着くと間もなくキビタキ♂がやって来ました。しかし水場のステージは暗すぎてボツ。ほどなく本当に間近の木に止まりました。水浴び後なので毛がボサボサですね。枝被り、ノートリミング。

暗いせいかAFが合わないです。迷うとか遅いとかではなく甘ピンなんですね。かと言ってピント調整の問題ではなく他の鳥では同じ条件でちゃんとピントが来ます。暗いところに黒は流石のAFも厳しいというとこでしょう。

♂キビさんは愛想が良く、この木に何度か来てくれました。そういう意味でチャンスは多かったのですが不溜まりは悪かったですね。小首傾げポーズ。

明るいところに出てくれましたがSSを下げすぎていてオーバーシュート。なかなか上手くいかないものです。

珍しいシジュウカラさんとキビタキ♀さんのツーショット。というか秦野のお山あたりではまあ有り得るパターンですかね。

このステージでも明るい色味のキビタキさんとムシクイさんはピントがくるんですよね。

ステージの手前の水溜りにもキビタキ♀さんはやってきます。

♂さんもやってきました。木と木の間を縫ってなんとか撮影。

木に隠れて全身を見せてくれない。

これは開けたいいところなのですが、近いだけにガッツリピントが来て欲しいところ。

ステージでも♀さんにはこの通りピントがくるんですよ。

♀さんは2羽いるようで頻繁にステージや前の水溜りに来ていました。一番登場回数は多かったですかね。

近いですがまたも枝被り。カメラをセットする位置が悪かったですね。

頭をこちらに向けてくれたおかげで枝回避。

奥の木に飛んでしまいましたがここなら無粋な枝も前に垂れていないです。
今期はキビタキさんを求めて水元公園に行きましたが鳥を見つけるのが下手&外れの日に訪問等縁に恵まれませんでした。やっと撮れてホッとしました。ちょっと今回は貼り過ぎた感じもありますが、腕のないのは枚数での名言に従いました(^^;では次回はもう1羽のお目当て青い鳥さん編です。
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION