秋の渡りの鳥さんを求めてのお山の水場訪問も第3回。エゾビタキさんやキビタキ♀さんなどお目当ての一角は既に何度かご登場いただき、後はキビタキ♂さんを待つだけ的な感じになってきました。しかし12時を回ってもなかなかお目当ては出てきません。諦めて水場を離れようかなと思い始めた頃。。。

観察窓側が騒がしくなります。しかし、竹垣側からは見えません。どうやらキビ♂さんがやってきているようなのです。

観察窓側に覗きに行くと正に正解。キビタキさんが来ていました。しかし、警戒が強く水盤の横枝には止まらず、奥の方の枝。そこは竹垣側からは死角なのですね。

そしたら親切な女性が観察窓を譲ってくれた。ラッキー。

黄色が眩しいキレイな個体です。

しかしここは暗いのよね。手持ちなのでSS落とせないし。。。

なかなか慎重で水盤の上に来ないと思ったらやっと横枝に。

午前中がウソのようにフィーバーし始めます。

しかし折角の枝止まりですが微ブレとオーバー露出に悩まされます。こんなにSS落とす必要無かったな。

水盤にも降りてきました。

ここはキリリと撮れましたね。

♂さんは3羽いた模様。いずれも水盤の下を飛び回っていたので確認できませんでしたが上に出てよーですね。

正面顔。

強い日差しで横枝止まりは厳しい。

これ好きだなあ。

お目々がぱっちり出た写真でフィニッシュ。カメラマンの皆さんもキビ♂さん待ちだったようで一連のフィーバーが終わると引き上げ始めました。本当は早い時間にキビ♂さんに遭遇できればタカの渡りの方に回ろうかとも思いましたが、時間は既に13:30を過ぎ撤収を決めました。終了感が漂ってますが(笑)もう1回。次回最終回、もう1羽のヒタキさんとレギュラーな鳥さんです。
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION