
フライングキャッチも見られるようになってそろそろ動きが活発になりそうと期待したのが前回まで。

期待通り巣箱へ向かっての飛翔が見られました。

ただし、餌は持ってない(^_^;

近そうに見えますがノートリミングでこんな距離。

でもD850なら大丈夫のいつものパターン。

やや光も出て来て止まりもキリリと撮れるようになって来ました。襟元のブルーメッタリックの羽毛が美しい。

尾羽をプラプラ揺らしています。

突如カーニバルのごとくブッポウソウさんが飛び交うことが2回ありました。

その時の近い飛翔。空抜けですが辛うじて青が出ています。

縦ノリブッポウソウさん。

小学生のお願いを聞かないで巣箱に近づいた訳ではありません。ここには営巣していないのです。なのにエア給餌をしていました。。。

本日のお気に入り。カーニバルの流れだったと思います。2度ほど3羽止まりを見ました。もしかして近いところで気を引かせている内に幼鳥さんを巣立たせているのでは?

そう言えば最初の訪問年の巣立ちの日。親鳥が飛び交った後いつの間にか巣立っていたと言うことがありました。もし、巣立ち幼鳥さんを気遣っての行動だったら凄いですね。

そして中々撮れなかった連続しての巣へのアプローチ。

上昇に入ります。

この辺から甘くなりますがご容赦を。

でも残念ながらこれもエア給餌。

そう言えば今年の巣箱は名前がありませんね。流石に個人情報だだ漏れ状態はまずいと思ったのでしょうね。

これキリっと撮りたかったなあ。

ここでピンが戻った。

ブッポウソウさん電線を離れ背後の枯れ枝の方へ移って行きます。巣立った雛たちはこのようにして山に連れて行くのだと思います。再び低迷して動きがなくなりました。この後は光が厳しくなる時間帯。9時過ぎにはここを離れ次のポイントに向かいます。3箇所のポイントを回りましたが。。。次回、唐突に最終回です。
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION