カテゴリー別アーカイブ: ダイサギ

2015年10月18日の撮り鳥

DSC_7791
10月18日の撮り鳥は相模川へ。お目当はミサゴさん。昨年もこのシーズンにミサゴさんのダイブに期待して河川敷で待ちましたがミサゴさんは現れず空振りに終わりました。今回はその復讐戦でもあります。

機材はAF-S 200-500f/5.6E+Df、場合によってはX-T1を使いました。

200-500f/5.6Eは入手以来実質的な飛びもの初挑戦になります。
DSC_7344
現地には8時前に到着。しかし、残念ながらミサゴさんはなかなか現れてくれません。時折、近くにやってきてくれるハクセキレイさんを撮ったりします。

DSC_7345
しっかり写りますが、細かい羽毛は潰れてしまう感じ。やはり留まりものはBORGかな。

DSC_7355
トビさんを撮ってみます。結構距離はありますが割と悪くない。

DSC_7436
ツバメさんも撮ってみます。やはりこのレンズちょっとLightroomで弄ってあげるとキリッと良い感じになります。このツバメさんは体に縦縞が見えるのでコシアカツバメさんですかね。

DSC_7438
その他アマツバメさんと思われるものも飛んでいました。写真は写りイマイチなので不採用。

DSC_7477
近くのコンクリートブロックにアオサギさんがやってきました。

DSC_7478
やや小柄なので若い個体かな。

DSC_7516
トビさんがやって来て頭上を舞います。トビさんはどうしても真っ黒けに写ってしまって難しい。

DSC_7519
猛禽さんはこの他ハヤブサさんが遥か上空を舞いましたが、遠すぎて写真は米粒。他の鷹類の通過にも期待しましたがオオタカさんなどは現れませんでした。

DSC_7565
ダイサギさんもコンクリートブロックにやってきた。軽く羽ばたきながらブロックを移動していく。

DSC_7573
何かに驚いてブロックに乗ってきたようだったけど、その後ブロックの間に降りて魚を狙うような仕草も見せたので餌を探しに来たのかもしれない。

DSC_7575
ふわっ。巨体のダイサギさんですが舞う姿は軽快。

DSC_7579
また、遠くのコンクリートの土手の方へ戻っていきます。この時点で時刻は11:30。カメラマンの皆さんの焦燥感が募ります。カメラマンさんの数は増えて18名になっていました。

なかなか現れないミサゴさんにカメラマンさん達に諦めムードが漂い始めます。一部に帰る人も現れました。さて、そんな訳でこの章は次回に続きます。次回は”観艦式に自衛隊機が向かう中元祖オスプレイは現れたのか?"編になります(笑)

2015年8月12日の撮り鳥

WP_20150812_11_40_27_Pro
本日より盆休みに突入です。でやることと言えば撮り鳥(笑)ふなばし三番瀬海浜公園にでもと思いましたが、干潮が9:30ごろ。その前にちょいと葛西臨海公園によって撮り鳥をなどと計画を立てました。狙いはコムクドリさん。1回目は遠く証拠写真、前回は3時間待ちでしたが出逢うことができず、3度目の正直になります。

機材はBORG90FL+X-T1です。

家を5時過ぎに出て6時過ぎには現地にいる予定でしたが、寝坊して現地に着いたのは8時過ぎ。いつものポイントでコムクドリさんを待ちます。しかし、コムクドリさんは1時間以上待っても現れずヒヨドリさんやドバトさんを撮ってました。
DSCF8460
コムクドリさんキタ━━ヽ(゚ω゚)ノ━━!! 出ないのかなと別の場所に移動しようかなと思い始めた頃、ポイントの一番高い枝にコムクドリさんが留まっていることに気づきました。

DSCF8461
達人さんに右向いてようが、左向いていようが同じと怒られそうですが貼ります(笑)

DSCF8464
空抜けだと薄曇りの天気だときついですね。ちょっと塗りっとしてしまいます。

DSCF8472
等倍切り出し。距離はいいんですけどねえ。

DSCF8479
一旦、コムクドリさんは飛び去りますが7,8羽の群れがポイント上空を飛んでいきます。その内の1羽が奥の木に留まりました。ただ、別のコムクドリさんが飛んできて2羽とも飛び去ってしまいました。

DSCF8500
さて、一応目的は果たしましたので擬岩のところを覗いてみます。ダイサギさんが杭の上にいました。

DSCF8508
そしてコチドリさん。うーん、前回来た時のエントリとあまり変わらない気が(^^;

DSCF8510
コチドリさんはお食事中ですね。

DSCF8512
正面特集。

DSCF8515
擬岩の窓に90FLのフードを押し付けて撮影です。そのままだとフードが傷ついてしまうので着替えのTシャツを置きました。

DSCF8518
こっちは体色も薄く幼鳥さんですね。

DSCF8535
オマケ。そろそろ公園を離れて次の鳥見の地へと思い90FLを分解し始めたら目の前に揚羽蝶が留まりました。再度、90FLを組み立てて撮影してみました。ファインダーからは羽の銀粉が見えましたね。手持ちなのでピント合わせが大変でした。

さて、次の鳥見の地へと思いましたが実は自転車がパンクしていたのです。ここに留まるか、次の鳥見の地に行くか逡巡しますが最後に覗いた湿地の観察窓から離れられなくなります。ということで次回に続きます。次回は”水場でカーニバル編(笑)"です。