
4月23日の撮り鳥は葛西臨海公園へ。夏鳥を求めてお山になんてことも考えましたが最近出が良いというヘラサギ、クロヘラサギの仲良しコンビを撮るためこちらに決めました。葛西臨海公園は割と訪れていると思うのですがほとんど縁がありませんでした。
機材はAF-S 200-500f/5.6E+D810です。

現地に着いたのは8時ごろ。バーベキュー広場で夏鳥を期待して散策しますが出逢えたのはスズメさんやキジバトさんなどのレギュラーな鳥さんばかり。開錠前の西なぎさに移動してゲート近くでカルガモさんを撮ります。

開錠と同時に西なぎさに入ると既にお目当てさんの2羽は沖の杭に止まっていました。DXクロップ(35mm換算750mm)でこの大きさ。遠いですね。

ヘラサギさんとクロツラヘラサギさんのコンビはまったり中。動きがあるまでダイサギさんやコサギさんを撮ります。

ヘラサギさんが飛んだ!ちょっと目を離した隙にヘラサギさんが飛び出しました。ゆったり飛んでくれるので出遅れて撮れないということがないのは助かります。

割と近くを飛んでくれたので大きく撮れました。

ヘラサギさんは市川の方で撮って2回目の出会い。その時は水面に嘴を突っ込んで採食していました。

その時は観察舎越しの高い位置からでしたのでそれに比べるとかなり近く感じます。
潮の引いた干潟に降り立ってくれることを期待しましたがそのまま西なぎさに飛び去ってしまいました。

コアジサシさんの季節になりましたね。今回、お目当てさんの1羽でもあります。

コアジサシさんはヘラサギさんたちが止まる杭の前で狩りをしていました。

コアジサシさんもじっくり撮りたいなと思いましたが逆光気味でこの天気。天候の良い時に再チャレンジしたいと思います。

コサギさんはダイサギさんの間を移動しながらお魚採りしていました。

しかし遠いですね。風力発電の風車がDXクロップでも収まっちゃいます。

丸まって寝ている状態から起き上がりました。そろそろですかね。

少しでも光を良くしようと太陽を背後にしたこともありますが遠いです。

残念ながらヘラサギさんほど近くには来てくれません。

そのまま東なぎさに抜けて行きました。

そしてオマケの本日の解像厨画像。カルガモさんを撮っている時に足元に来たドバトさん。近すぎてトリミングしたら画像のように顔を収めるとピクセル等倍で切り出せませんでした。
この後、鳥類園を回りましたが鳥さんにはほとんど会えず。夏鳥との出逢いを期待して別の撮り鳥の地に移動することにしました。という訳でその2に続きます。
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION