カテゴリー別アーカイブ: コブハクチョウ

2015年2月21日の鳥撮り

WP_20150221_10_16_35_Pro
2015年2月21日の鳥撮りは山中湖へ。先週の城山湖で山中湖帰りのカメラマンさん達のヒレンジャク撮り放題の話を聞いて今年こそは撮りたいと思ったのでした。(昨年は時期が遅く撮れませんでした。)

思い立ってからの行動が遅く、今回は移動手段をバスとしましたが朝一のバスは撮れませんでした。池袋から7:10に出る高速バスに乗り、路線バスに乗り継いで現地に着いたのは10:20頃でした。
しかし、甘かったですね。お目当てさんは情報の場所には現れません。周辺の宿り木にも行ってみますが姿は全く見えません。一度奥入ったところの宿り木に2羽のヒレンジャクさんを見つけましたが、30m以上は離れているのに思った以上に神経質で直ぐに飛ばれてしまいました。

機材はBORG 90FL+TC-16A+X-T1です。

DSCF1047
そんな中、宿り木の生えた木の上に1羽のトビさんが留まっていました。

DSCF1055
トビは多く見かけましたが、ここまで来てトビというのもなんかですね。

DSCF1060
トビを撮って元の場所へ戻る途中、湖面にはカワアイサ♀さんが。残念ながら湖面は逆光。順光で撮りたかったなあ。

DSCF1061
正面顔。こうしてみると例のパンダガモ、ミコアイサさんの仲間だという気がなんとなくしないでもありません。ちなみにアイサとは秋が去った後に来る鳥という意味らしいですが、それなら他にもいっぱいいるのでは?という気がしないでもありません。

DSCF1141-2
ぐんぐん近づいてきてフレームアウトするぐらい近くに。シャドウ部分を起こしてみると目が出てきました。まるでキツネみたいな顔。ちょっと鳥類っぽくない目玉です。

DSCF1163
近くでは観光客向けのコブハクチョウの餌付けをやってるので、そのおこぼれでも貰っているのでしょうか。他の水鳥と同じに考えて、不用意に近づいて飛ばしてしまった三番瀬のカワアイサに比べると随分と人馴れしています。

DSCF1170
通りかかった地元の人でしょうか、"アイサかぁ"などと言っていました。私にとってはなかなか撮れない鳥ですがこのあたりでは珍しくないのかな。

DSCF1176
奥入ったところに再び入るとヤマガラちゃんがいました。カワラヒワもカシラダカも全てこの辺は神経質ですが、ヤマガラちゃんはフレンドリーです。

DSCF1176
等倍で切り出し。本当は首から下のところが一番解像しているんですけどね。

DSCF1180
周りが民家だけにレンズを向ける方向には気を使います。

DSCF1186
常に民家の周りを行き来していて、フレンドリーなのも人と共生しているからでしょうね。

DSCF1189
奥まっているところを登りきるとお目当てさんが!しかしこの時も30mは離れていたと思うのですが、近づく間も無く飛び去りました。一斉に10羽以上!2羽だとばかり思っていましたが10羽以上の群れだったんですね枝被り、ボケボケの証拠写真ですが本日のお目当てさんになります(-_-)

元の場所に戻ったり、最後と思って奥まったところに行ったりしましたがこの後ヒレンジャクさんが現れることはありませんでした。
14:45を周り残念そうに最後にカメラマンさんも去って行きました。私もバスの時間が迫っているので引き上げることにしました。

WP_20150221_15_02_09_Pro
湖畔からバス乗り場までの間にコブハクチョウと触れ合える場所が。スマホ撮影なので参考出品です(笑)餌付けには是非論がありますが、写真撮りたさに一時的に渡り鳥に餌付けするなどは論外としても、これは人の営みとして否定は出来ないなと個人的には思います。

当初はなんとか14:00くらいまでになんとかお目当てさんを撮影してその後、旭ヶ丘でアトリでも撮ってなんて考えていましたが激甘でした(^^;泥棒を見つけてからなんとかという訳で。。。ただ、近くを通った犬の散歩中の方からは朝一は来てたよと言われましたので、早朝なら逢えるのかもしれません。まあ、ヒレンジャクさんはまだチャンスがあると思いますのでまた狙ってみたいと思います。

11月2日の鳥撮り

WP_20141102_09_11_10_Pro
11月2日の鳥撮りは手賀沼へ。昨日と今日ジャパン・バードフェスティバル2014が開催されていて、鳥撮りのついでにBORGの新製品でも眺めてみようかなと思ったからです。
天気予報は午前中曇りの予報でしたがいい意味で裏切られて汗ばむくらいの良い天気でした。

撮影機材は90FL+X-T1もしくはDf

鳥との距離が近く、90FLは長すぎでした。71FLの方がここではいいですね。

バリケン141102_02
会場近くの水場には冬鳥がいっぱい。しかし毛色の違う鳥が2羽。帰宅後、図鑑をみましたが分からず謎の鳥に(笑)答えはバリケン。元々は食用として輸入された南米の鳥だそうです。逃げ出して野良化したものが飛んできたというわけですね。

バリケン141102_03
家畜か。。。全く注目されないのもなんとなく分かりますね。

オナガガモ141102_01
多かったのはオナガガモですかね。人馴れしていて水辺に近づくと寄ってきます。
きっと誰か餌付けしているのでしょう。

オナガガモ141102_02
しかし、水面がきれい。

オオバン141102_02
オオバンさんも多かったですね。ただ、素早く動くのでピントが合わせにくい。

オオバン141102_01
これ2羽いるんですが分かりますかね。

モズ141102_03
小型の鳥で見かけたのはこのモズとシジュウカラ、スズメ。ススキのなかで泣いている鳥がいましたが姿を見ることはできませんでした。

セグロカモメ141102_01
スコープで湖面を見ている方が遠方にミサゴがいるのを見せてくれました。しかし大橋を渡って対岸の方へ行きましたがもういませんでした(笑)橋の上の街灯にカモメが止まってました。くちばしに赤い色が乗ってるのでセグロカモメですかね。

スズメ141102_01
スズメさんも群れでかなりの数がいました。

コサギ141102_01
コサギさんはカモ類からちょっと距離をとる感じで。船が係留されている食いに留まります。

オナガガモ141102_04
再び元いた水辺に戻ってきてオナガガモさんを撮影。こちらはオス。

オナガガモ141102_07
こちらはオナガガモのメスですね。

オナガガモ141102_10
縮小で潰れちゃってますが頭のところの羽毛がよく解像していました。

コブハクチョウ141102_07
近いですねえ。全身が入りません。

コブハクチョウ141102_08
本当にトリミング切り出しではなくノートリミングなんです。その位近いです。

コブハクチョウ141102_02
ちょっと離れたところでまったり。

コブハクチョウ141102_03
嘴の色はまだ淡く、若のようです。

コブハクチョウ141102_16
大きく羽を広げて。

コブハクチョウ141102_14
嘴のところの歯のような溝が見えますね。

コブハクチョウ141102_19
大橋の下で6羽のコブハクチョウが休んでいたのを撮らせてもらって終了です。

もっと寒くなった時点でまた来たいですね。