
プチ帰省第2弾は渓流の町へ。前回はお目当てさんに逢えず、予約を取って早朝入場しました。現地には5:30頃到着しましたが真っ暗。撮影ができる状況では無かったですね。
機材はBORG90FL+X-T1。この次の1枚のみAF-S 200-500f/5.6E+Dfです。

結局、撮影が出来る6:30から8:00くらいまでお目当てさんを待ちましたが逢うことは出来ませんでした。諦めて散策コースを廻りますが逢えたのはカワガラスさんのみでした。かなりの距離はあると思うのですがすぐ飛ばれてしまいます。初耳初撮りです。

早朝入場でしたので入場料を払いに観察小屋に。餌台で撮影。ヤマガラ、シジュウカラ、コガラ、ゴジュウカラといった鳥さんたちがやって来ます。

近いのは良いのですが、ピントを合わせる間も無く餌をピックアップして飛ばれてしまう。コガラさんを撮ったのですがピンぼけ。ゴジュウカラさんも折角、天地逆のポーズをとってくれましたが写真には収められませんでした。

ここではヤマガラちゃんが最大勢力。頰になんか着いてますね。

餌台にはヤマガラちゃん以外現れなくなったので、もう一度カワガラスさんに逢いたいと思い散策コースに戻ります。

するとお目当てさんを待っていた池のところにカワガラスさんが。池で潜ったり、泳いだりしています。

河原にいた個体と同じでしょうか。川にいた時と比べて一転、とても愛想がいいです。多分、トンボの幼虫だと思いますが捉えて食べてました。

観察窓からの撮影だからでしょうかね。全く飛ぶ気配はありません。

瞬膜は白色だ。スパイダーマンみたい(笑)

トコトコとお立ち台を上って行きました。まだまだカワガラスのサービスは続きますが、同じような画ばかりになってしまうのでこの場所を離れることにしました。
2度目のチャレンジも虚しく、お目当ての鳥さんには逢えませんでした。初見初撮りのカワガラスさんに逢えたので良しとしましょう。この後は冬場の調査も兼ねて八ヶ岳の方に向かいました。という訳でその2に続きます。
Manufacturer
NIKON CORPORATION