バンバラバンバン♪バンバラバンバン♪黄色い鳥さんというとなぜかこのメロディを口ずさんでしまう昭和世代です。3月14日鳥撮りの後半戦はもしかしてカレー大好きな人編です(笑)

コゲラさんを撮った後、最初にイカルさんを撮った木をの方を見ると再び群れが戻ってきていました。光も先ほどよりいい感じなので、慎重に近づいて撮影します。

イカルさんはこの日最大勢力でしたかね。30羽はいたと思います。

嘴を開いた1枚。

正面顏。

多分、今年最後になるだろうベニマシコさんは後姿のみ。正面からを撮りたかった。

再びのジョウビタキ♀さんは梅がらみで。尾羽がフレームから外れちゃってますね。

等倍で切り出してみます。

シメさんがいい距離に。イカルさんより神経質ですね。

嘴を開いた。

近くを流れる川の対岸についに来ましたヒレンジャクさん*\(^o^)/*しかし遠いですね。

風があったのか完全にイレイザーヘッド状態。

単独かもしくは2,3羽の小さな群れで移動していてなかなか近くに来てくれません。この後のためにヒレンジャクさんの顔をよく覚えておいてください。目の周りの黒い毛が頭の逆立った毛の方まで繋がっています。
川に水を飲みに来てくれないかと暫し待ちます。

苦手意識のあるカワラヒワさんを撮ったりしす。

ヒレンジャクさんの大群 キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!
大勢のカメラマンも一斉に河原に降りてきました。

今までが最大3羽のショットでしたからかなりの割増です(笑)

しかし黄色い人が混じっているかはこの時点では判断できません。1羽のレンジャクが頭上に飛んできてカメラマンが一斉にシャッターを切ります。

カレー大好きキレンジャーじゃなかったキレンジャクさんキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!(カレーは食べません)ヒレンジャクさんのところで説明した通り、ヒレンジャクさんは頭の方まで黒いラインが繋がっていますが、キレンジャクさんは逆立った毛の手前で切れます。
後は時折ヒレンジャクさんが現れますが、高いところで分散してますし天候も曇り始めて来たので他の鳥さんを撮ります。

河原にいたセグロセキレイさん。

ツグミさんはイカルさんより寄らせてくれない(笑)

暗いところにいるアオジさんは虫取り名人。虫を撮った写真は自粛(笑)

クロジさんはちと不自然(^^;
そんな訳でお目当てのキレンジャクさんが撮れましたが、出来れば羽に付いたまるで稲光のように見える黄色いラインを撮りたかったですね。まあ撮れただけでも儲けなので贅沢を言ってはいけないのですが。
Exposure Program
Normal Program