タグ : symbian

【Symbian】Sony EricssonがSymbian端末の計画が無い事を報道される

Sony EricssonのCTO が”現在Symbian搭載端末の計画が無い”事を発表しました。SonyEricssonはSymbianのオープンソース化に伴い、子会社であるUIQ Technologyを閉鎖しSymbian Foundationに参加しました。第一段のSatioは話題こそ呼びましたが販売思わしくなく、新製品のVivaz姉妹はそこそこと言ったとこではないでしょうか。
ソニエリがSymbianを止める背景にはいくつかの要因があると思われますので私なりの視点で考察してみたいと思います。

・Androidへ資源を注力する
これが一般的には今回の最大原因と言われていることであり、私も複数の要因からの今回の結果であると思いますが最大の要因がこちらであると思います。
現在Sony Ericssonは4つのOSをサポートしています。Android、Windows Mobile、Symbian、独自OS、これはリソースの分散を呼び非常に開発の負担となります。Androidへ注力することにより急激な回復を遂げたMotorolaを見ればプラットフォームのある程度の絞り込みは必要となってくる事は明らかだと思います。

・オープンソース化しても尚も強いNokiaの支配力
オープンソースとなりSymbian Foundationとなりましたが、まだまだSymbianはNokiaのものと思っている人が多いのではないかと思います。実際Nokiaの支配力は相当強いと考えられます。またSymbian^1をSamsung、ソニエリが採用しましたが実質的にはS60 5th Editionです。彼らの独自UIをSymbian上に構築する必要があります。またSymbian^3についてもUIのブラッシュアップやOTGやHMDIサポートなどNokiaの意向に沿ったものが大半です。ホームスクリーンのカスタマイズを行ってもその下にはS60のUIがあり彼らのUIと互換を持てる訳ではありません。
S60のUIはNokiaUIとも言えるものでSeries40と併せて数億人のユーザがいます。最近、MeeGoにOSを置き換えるという話が度々聞かれますが、NokiaはSeries40のUIをS60に置き換える作業を7、8年の歳月をかけて慎重に行なって来ました。一気に変えるには大きなリスクがあり、そこにNokiaのイノベーションのジレンマがあります。確かにAndroid機を使っても他のデバイスメーカとの差別化は大きな課題ですがSymbianほどNokia色が強くはありません。ソニエリとして欲しいのはSymbianの電話機としての実績や安定性でありNokiaUIが欲しい訳ではないのです。

・親会社の意向
Sony EricssonはSonyと通信インフラ業界の雄Ericssonの合弁会社で決してSonyと同じではありません。ただ言えることはSonyの意向が強くなっている事は確かでコンシューマのマーケティングには強いSonyの方が製品開発やプロモーションには強い力を持っているように思えます。前にも書きましたがSony Ericssonの製品パッケージにはmake.believeという親会社Sonyと同じキャッチコピーがプリントされており、マーケティング的にはSonyの携帯電話という取扱いがされている事が分かります。
親会社SonyはAndroidへの傾倒が強く、GoogleTVの採用や噂されるPSP Phoneなど今後もこの傾向は強まると思います。そうした中でゲーム機、携帯電話、シリコンオーディオプレイヤー、TVまでAndroidで統一するというのは製品イメージの統一などマーケティング面でも有利に働くと思われます。

・Symbian^4へ向けての投資の控え
All about SymbianではSymbian^4でのカムバックの希望的観測を述べていましたがどうでしょうね。確かにSymbian^3はSymbian^4への橋渡し的な意味合いが強く、Symbian^3に投資したとしてもUIフレームワークが全面的にQtに変更されるSymbian^4においては再度の投資を余儀なくされるため^3はパスしようというのも十分考えられます。
ソニエリのエンジニアはSymbianを選ぶ理由としてオペレータのサービスに合わせ易い事を上げていました。確かに初期のAndroidはSMSで2バイト言語に対応していなかったり、MMSに対応もしていませんでした。こうしたGSM標準のサービスは元より、日本ほどではありませんがWAPを中心としたオペレータのサービスに対応させにくいという側面はあると思います。ただし、ここ1年ほどでユーザの求めるサービスも大きく変わっておりフューチャーフォンと呼ばれる一部の機能に特化した携帯電話でもSNSなどのWebベースのサービスが重要視されるようになってきています。この分野でSymbianが後手に回っているのは確かで、且つ従来携帯OSが利用されていた$200〜300の普及帯の部分にもスマートフォンが進出するのも珍しく無くなってきました。ここにはソニエリはX10mini、X10mini Proという人気機種を投入しており、下位機種のX8も投入が開始されました。ハイエンドX10とX10miniの間にVivazが投入されているのですがここが埋まればすべてラインナップをAndroidで埋めることが出来エコシステムを完成出来ます。Symbianを使う利点がほんの1年前に比べて低下しているのかも知れません。

個人的にはSymbian^3を載せたVivazの後継機が欲しいところですがこれは全く目が無くなった訳で、Symbian^4での復活に期待したいところです。
それにはSymbianが魅力的なプラットフォームならなくてはなりません。鍵を握るNokiaは現状のマイルストーンであるMeeGoの離陸とそれに伴うLinux技術者の獲得、その上で開発環境を同じくするSymbianを魅力的なアプリケーションプラットフォームとするという目標を達成しなくてはなりません。
ソニエリのSymbianデバイスの計画が無いことに対してNokiaがMeeGoに移行するためSymbianのような寿命の短いOSを回避するというものがありましたが、はっきり言ってこれは間違い。耕運機からベントレーまでフルラインナップを揃えるNokiaにとって$500、$600のスマートフォンに使われるような高級なOSだけがあれば良いと言うものではありません。ベーシックカーにF1のエンジンを載せて走らせますか(笑)

【Symbian】Symbian、EPLでカーネルと開発キットをリリース

ケータイWATCHの記事からです。


 Symbian Foundationは、Eclipse Public License(EPL)でのマイクロカーネル(EKA2)と、開発キットを公開した。カーネルの公開は予定より9カ月早く行われたことになるという。

オープンソースを標榜する非営利団体とは言え、Symbian FoundationがNokiaの支配下にあることは誰にでも分かる事でしょう。某書籍でNokiaが最も脅威に感じたのはAndroidの存在との記述が有り、予定が前倒しされているのはAndroid対抗なのかもしれないですね。
一方で、SymbianOSの採用が比較的中小メーカなどで増えるだろうと思います。例の山塞機の様なチップと基盤、OSなどが一体化された”誰でも携帯電話を作れる”ようなパッケージを出荷する様なメーカが現れると思うからです。
中国などの中小規模なメーカは売れているNokiaと同じOSを搭載出来る事から採用を進めるのではないでしょうか。
中国移動がアプリケーションストアで、Symbian認証を受けたアプリを無審査で販売出来る様にするなんてのも後押しとなるかも知れないです。
ただOSの普及は両刃の剣で合法、非合法(山塞機)に関わらずプアマンズノキアとして逆にNokiaの市場を喰う可能性もあります。コピー機のさらなる増大を招く可能性も大きいですし。この辺は難しい所でそれでもAndroid対抗などからオープン化を押し進めなければならないという事でしょうね。
まあ、Androidを採用する大手メーカにも同じ話が言えるのですが。

【Symbian】【S60】SymbianOS^4に見るSymbianOSの未来

少し前ですがall about SymbianにSymbianOSの未来に関する重要な記事が載りました。これは現在のS60 3rd Editionや5th Editionとアプリケーション互換性を損なうメジャーアップデートであり、UIそのものも大きく変わる可能性を秘めています。
モバイル分野のOSは競争が激しく、iPhone登場以降各携帯電話ベンダーがUIに工夫を凝らし激しく競争を行っています。タッチオペレーションデバイスの市場投入にやや遅れをとったNokiaはS60 5th Editionを投入しましたが、非タッチデバイス向けS60の改変で有るが故にタッチオペレーションデバイスとしては中途半端な面も多く、商業系サイトの中には厳しい評価を下す所も無い訳では有りません。
そうした声に付いてはNokiaも十分承知しているのでしょう。オープンソース化されたとは言え、事実上の支配下にあるSymbianに大きなてこ入れとして子会社であるQtの資産を組み入れようとしたのが今回の顛末だと思います。
all about Symbianの記事の日本語訳をしながらSymbian^4におけるSymbianOSの変更と進化を考察して行きたいと思います。

相変わらずの下手な訳で、超意訳、誤訳満載だと思いますがそれは皆様で補完しながらお読みください。
以下記事の日本語訳になります。

ここ数日注目すべきコメントがあった。様々なメディアチャンネルで。Symbian^4の公開にいくつかの変更がなされたと紹介された。互換性の後退を意味するAVKONの退役の予定と今後の導入部が含れる。Symbianの開発者への変更に対するコミュニケーション開始と新たなオンライン上の議論をみれば、これは再度着目すべき項目であり、さらに細部を読みこむ必要がある。

手短かに言えば、Symbian^4で新しいUIの導入が行なわれ、互換性の消失という結果を生むということである。最初のSymbian^4デバイスは2011年の早い時期に出荷される。
概して一般消費者には良いニュースだ、ただしデベロッパには悪いニュースである。しかしこの要約はいくつかの重要な意味を無視している。

Qt、Orbit、DirectUI
我々がSymbian^4について書いた最新の記事によれば、3つの鍵となる提案と結びついている。Qt、Orbit、DirectUIである。
これは既にSymbian Faundationの機能及びロードマップの決定事項として表明、承認されているものである。
Qtはアプリケーション、グラフィックスのフレームワークとして広く様々なプラットフォームに使われている。これはモバイル特化のOrbitとタッチに特化したDirectUIを動かすエンジンを利用出来ることになる。
併せてSymbian^4の進化による3つのコンポーネントが新しいアプリケーションのフレームワークとUIレイヤーを提供し、AVKONを置き換えることになる。
Qtは戦略的なNokiaのプラットフォームの心臓部になる。これはデスクトップアプリケーションのみに使われるのではない。maemo6の基本的なアプリケーションフレームワークとして使われる。クロスプラットフォームであるアプリケーションフレームワークは経験豊富なデベロッパには明白な優位をもたらす。
Orbitはモバイル向けにデザインされた50以上のUI Widgetを含むQtの拡張ライブラリである。Orbitはタッチと非タッチデバイスの両方で使える能力を持っている。有効性として、OrbitはUIの拡張性を持つQtを提供する。これらはモバイルデバイスの利用を最適化する。Orbit Widgetはスクリーン上に見える"要素"である。(例えばステータスバーの様な。)これらはUIを形成し、現状のAVKON Widgetを置き換える。
Orbitの優位性の鍵はより良いスクリーン資産の利用が行えることである。これらは賞賛される(デザイン)機構やより直接視覚に訴ったえる機構などを提供する。(例えばOptionの下に隠れているものが少なくなるような。)
DirectUIに於ては相互作用と操作のロジックがカプセル化されている。指での操作/タッチ操作に最適されたスクリーンレイアウトもいっしょになっている。

互換性の破棄
互換性の破棄はOrbitの追加によりなされていて、Qt自身によるものではない。Qtは既にプラットフォーム(Symbian^1)のruntimeとして利用可能であり、引き続きSymbian^2とSymbian^3でも採用される。(ここでプラットフォームと共に出荷される。)
互換性の破壊はUI(AVKON)に影響のあるAPIの提供を行う。それらは新しいUI(Qt/Orbit/Direct UI)の為の同等のAPIによって置き替えられる。開発者はその結果、彼らのアプリケーションのUI要素を書き直す事を要求される。Symbian APIの大多数がAVKONとの互換性を失ない、結果として効力を失なう。それら(新API)は以前の(OSの)ものと等しく利用可能である。これらが意味するのは、互換性の破棄の重要性は過小評価されていないという事だ。全てのネイティブアプリケーションは、Symbian^4の為に少なくとも部分的に書き直さなければならないという事になる。
しかしながら、互換性の破棄が唯一与えるものに注目しなくてはならない。開発者が利用するWRTやFlashなどのruntimeが成立しない点である。これらのruntime機能の追加が提供されるアップデートが行われるまで、旧来の(APIの)サポートがフルに行われる事になる。これが意味するのは、例えば現在あなたが書いたWRT WidgetはSymbian^4で書き直す必要が無いということである。
いくつかの互換性の破壊は開発者に害をもたらすが、SymbianのUIレイヤーの進化は疑問の余地が無いものである。AVKONはそもそも非タッチスクリーンのキャンディバー形携帯電話の為に設計されたものであり(部分的には未だ優れている。)、別の部分は拡張されている。これらの柔軟性は優れているが(内包されているのはデバイスの範疇と考えられる。)、完璧ではない。UIの問題はE90に於て見られ、S60 5th Editionのタッチデバイスではより顕著に見られる。デバイスとプラットフォームの競合、iPhoneとAndroidの様な、に於て関連する意見を形成する役割を演じさせられる。同様にデバイスの機能の進化は増加の一途であり、AVKONの元々の開発者の想像を越えている。
後進的な互換性維持の優位性は明白である。しかしながら、時間とともに"遺産"の維持による不利な点が重く頭上にのしかかって来る事になる。そこは確かに公開の討論で陥るポイントだ。(一般的にコンシューマは早い変革を望み、プラットフォームのコード資産を造ってきた開発者は存続を希望する。)この問題は全てのソフトウェアプラットフォームに必ずある側面で、特に複数の市場のセグメントと変化の激しい業界を牽引しようとすれば尚のことである。

AVKON=のろま?そんなに速くない!

それではAVKONは死んでしまった?いいえ、それは事実ではない。まだです。Symbian Foundationはたった今、未来に起きる出来事を開発者に説明する努力を開始したところだ。最初のSymbian^4デバイスは2011年の初頭に市場に登場するはずだ。この点においては、非タッチデバイスはAVKONが使い続けられるという事である。AVKONは将来どこかのポイント(Symbian^5もしくはSymbian^6)でフェーズアウトするだろう。しかし、これはまだ決定事項ではない。
AVKONが終了する期間の途中において(製品のライフサイクル期間が終った後でも)AVKONデバイス(Symbian^1、Symbian^2、Symbian^3)は出荷が続けられる。大まかに見積って1億台(前の四半期は1740万台)の出荷が見込める。現存のインストールベース(225百万台)だけでも有望なマーケットである。AVKONは終焉への過程でも進化を続けていくことになる。Symbian^2において位置情報をトリガーとするものやWidgetがベースとなるホームスクリーンの標準化が含まれ、Symbian^3では先進的なレイヤーや効果の為のグラフィックスのサポートを含む。(かねてからScreenPlayとして知られているものだ。)
あまりにも遠い先のことを得ないという事は重要である。その理由はSymbian Foundationの開放とそれに纏わる来たるべき変化に対するコミュニケーションと議論に対する欲望について聞いたからである。開発者は未来のために計画に従うだろう。これらはSymbianOS9のバイナリの互換性破棄と完全に対照をなしている。OSが公表されて1年の間コミュニケーションが無く、Nokia3250が出荷された事があった。

ここまで

以上の点からポイントを纏めると
・Symbian^4にはQt、Orbit、DirectUIという新たな3つのコンポーネントが提供され、これにより新しいアプリケーションフレームワークとUIレイヤーが提供される。
・S60だけでなくmaemo6にも同じAPIが提供され、開発者は両方のプラットフォームのサポートの負担が軽減される。
・これにより現行のUI、AVKONのAPIは置き換えられアプリケーション互換性は失われる。これにより開発者はSymbian^4においてアプリの書き直しを義務付けられる。
・非タッチオペレーションデバイスに付いては引き続きAVKONが利用されるが、将来的にはこちらも置き換えられる。
・AVKONが将来的にフェードアウトする既成事実は有るものの、今後も利用が続けられる限り進化の手は緩めない。

UIについては、Qtの採用・非採用に関わらず今後も変わって行くのだと思います。S60 5th EditionはOSの進化の過程に有り、今後もSymbian^2や^3においても改良が加えられて行くと思います。一方でS60 3rd Editionについては機能の追加やホームスクリーンWidgetの採用などにより、表層のUIがやや華美になることは予想されますが、基本的なUIは大きく変える事は無いのではないかとも思っています。S60はNokiaの新UIとしてまずは先鋭的なユーザに提供され、徐々にバリエーションを増やすごとに一般化され、現在はSeries40にもほぼ同等のUIが採用されています。いわばNokiaUIとも言うべきもので世界中のNokiaユーザがこのUIに親しんでいるという事実が有ります。ESeriesや非タッチオペレーションデバイスは大きな内部変更を受けたとしても、表層のUIは比較的小変更となるのではとも思っています。

Qt on a Nokia N97 – "Tower" preview. With Webkit!

おまけとしてN97で動くQtです。とても売り物のレベルではありませんが、タッチに特化したUIとスムーズな操作は注目すべきものが有ります。

まあ、今後もSymbianOSの進化には着目したいし、Nokiaのみならず他の携帯電話メーカーの端末にどのように採用されて行くかも着目したいですね。

【Symbian】【Smartphone】Sony Ericsson WMC2009でSymbianOS搭載の新スマートフォンを

まさかSony EricssonがWMC2009で大きな話題を呼ぶとは思っていませんでした。UIQ以降のSymbianスマートフォン戦略が気になる所でしたが、きちんと物が出るようで安心しました。

名称はIdouとの事ですが、仮称であり今後正式な名前が発表されるそうです。

スペックについてはITMediaによると
大きな特徴はキセノンフラッシュ付きの12.1Mピクセルカメラとアスペクト比16:9の3.5インチタッチパネルディスプレイを搭載するスマートフォン
であるということ。ゲームやWalkmanの技術を取り入れた音楽・動画プレーヤー(Walkman
Player)も備え、デジカメブランドの“Cyber-shot”と携帯オーディオプレーヤーの“Walkman”の機能を1台にまとめた。
Symbian Foundationが現在準備を進めるSymbianプラットフォームを採用する。

Engadget日本版では
3.5インチ・16:9のタッチパネルを備え、12.1メガピクセルのカメラにタッチフォーカスとキセノンフラッシュを搭載します。OSはSymbianになるという以外まだ詳細不明。

と12.1メガ!のカメラとSymbianOSが採用されること意外は詳細は不明。
3.5インチ液晶採用ということで結構サイズは大きそうですが、iPhoneよりは扱いやすいサイズになりそうです。
正直、格好は背面のカメラ部分は日本の905iCSやグローバルのC905に共通するものであまり好みでありませんが、これはいくでしょうね。出来ればエンターテイメントだけでなく、復活Pシリーズもお願いしたいところスライドQWERTYなP10をこのスペックでやってくれないかなあと。

Engadgetには画像に加え動画へのリンクもありましたが、過度に華美なUIが出しゃばらない様な動きで割りと良い感じです。

発売時期は2009年夏とITMediaでは報道されていましたが、まず無理でしょう。(笑)Symbian Foundation自体のスケジュールもまだですし、ソニエリの開発スピードで夏は無いだろうと思います。

EngadgetはCyber-Shotの冠が採用されないことに、政治的なにおい(SonyとEricssonが協業を廃止する。)を感じることを匂わせていますが、一応Cyber-ShotとWalkmanの統合されたデバイスという事で納得しましょう。w

XPERIA X1」との棲み分けについてホルニック氏は、「“XPERIA”シリーズはイノベーションにフォーカスした先進的な端末であるのに対し、Idouはエンターテインメント用途にフォーカスした端末」と説明。

どうやら噂のXPERIA後継機がこちらになったわけではないようです。

いずれにしろ楽しみな端末な訳で、新鮮味が無くならない内に市場に投入して欲しいですね。

【Symbian】SymbianOS Architectureがこんなに楽しめるとは

Symbian Summit 2008で先行登録の特典として貰ったSymbianOS Architectureを何気に読んでみると、これが非常に面白い。想像していたお堅い技術本とは違い、Symbian結成に至る経緯やPsionSoftwareにまで遡るSymbianOS成立の歴史まで、当時の関係者のインタビューを交えながら語られて行くので読み物としても楽しめます。
一方で技術者向け(筆者はそうした技術者以外も対象としている。)の専門書であるから、用語やOS構造の話が出て来ると私の様な素人には辛い面もありますが、SymbianOSの教科書としては非常に優れていると思います。Psionの創設者であるデビット・ポッターがCommunicator(NOKIAの製品の事ではない)の未来を予測して、同社のソフトウエア部門を独立させていたのは興味深い事実です。それがSymbianの結成に繋がったと言えると思います。
7,800円とこの手のSymbian本としては安価な部類に入りますが、ちょっとお高い事に違いは無く、この辺が入手のネックですかね。ただし、興味のある人は買って損はない本だと思います。Symbianヲタクな人。(おぃ)

【Symbian】ドコモやノキアら、Symbianベースの共通プラットフォーム開発へ

ケータイWATCHの記事からです。

NTTドコモ、ノキア、ソニー・エリクソン、モトローラの4社は、Symbian
OSをベースにした携帯電話向けプラットフォームを統合し、共通でオープンなソフトウェアプラットフォームを開発すると発表した。さらにLGやサムスン、
AT&Tなども参画し、非営利団体「Symbian Foundation」を設立する。

某氏からNOKIAがSymbianを買収した旨のメールをもらいました。それ自体はSymbain自体が生みの親Psionが離脱後、株式保有率でも実質オーナだったわけですし、まあある意味NOKIA MOBILE OPERATION SYSTEM R&Dだった訳ですから特に驚きはありません。

発表によれば、Symbian OSに加えて、ドコモやノキア、ソニー・エリクソン、モトローラの4社は、Symbian
OSとS60、UIQ、MOAP(S)の資産をSymbian
Foundationに提供する予定となっている。加盟各社のソフトウェアを元に、共通かつオープンなソフトウェアプラットフォームや、共通のユーザーイ
ンターフェイスフレームワークがSymbian Foundationより提供される。加盟企業は、特許使用料不要で全てのソフトウェアを使用できる。

OSコア部分だけでなく、ユーザインターフェイスまで提供されることになれば初期のSymbianに近いものとなります。携帯電話メーカだけでなく、キャリアやチップメーカまで加入してくるのは時代を感じさせます。

今回の新団体設立の背景には、iPhoneショックやAndroidの登場が大きく影響していると思われます。またS60タッチオペレーションの対応、逆にUIQのタッチオペレーション非対応など独自UIを開発する意味が薄れていることも大きく関係しているのではないでしょうか。ライバルたちに大きく後れを取り始めたUIQ陣営のSony EricssonとMotorolaは渡り船という感じじゃないかと思えます。
MOAP、FFUI(FUJITSU FOMA UI)を有する日本のSymbianの雄富士通も最終的には独自開発した資産を提供するようになるのではないでしょうか。逆に得られる利益は大きいのではという気がします。

NOKIAは約91%の株式を取得するとの事ですが、それが示すとおりこのSymbian
Foundationでも引き続き中心的な役割を示すのは間違いないと思います。ただこれによってFOMAなどにNOKIAと同じようなインターフェイスやアプリケーションが採用されるかというと微妙だと思います。少なくともネイティブなアプリケーションをアドオンするような仕組みはまず採用されないのではないと思います。
もちろん個人的な希望を言えば、そうした仕組みはFOMAなどにも取り入れて欲しいのですけどね。

前にもSymbianが強いのは何よりどこが優れているということではなく、NOKIAがパトロンとなっているからだと書きました。大多数の人はSymbianだから買うのではなく、NOKIAの携帯として買うのです。
ただ、そこに突然現れたAppleやGoogleという存在はNOKIAという携帯界の巨人に危機感を抱かせるのに十分だったということでしょう。嘗てIMTの勧告を受けて3Gではマルチメディアだと結集した携帯電話メーカと同じく、再び携帯電話のキーマンたちがSymbianに結集したのは興味深いことです。

【Symbian】Symbianの10年

Symbian誕生10年を祝うWebサイトが開設されています。

Celebrating ten years of Symbian

もう10年になるんですね。思えばPsion5mxと出会ってから(最初はIKESHOPでみたPsion3だった)早10年以上が過ぎたのですね。それでこんな所に来てしまいました。(笑)私にとっての神機PsionはそのDNAのみを残してスマートフォンとなって現在を生きているのです。

History of SymbianにSymbianの歩みが記されていますが、THE PAST(過去)に記されたPsionの歴史が嬉しい。Psion Organizerやポッター教授の名前まであるのはPsionファンが思わずニヤリとする所だと思います。

Symbianは携帯電話との幸せな結婚を実現した数少ない成功例です。日本ではじいさん、ばあさんでもSymbianを使っている(節目の端末が紹介されているがRaku-Raku Phoneと紹介されているのは驚き)、そこがSymbianの一つのゴールであるだろうし、それが日本において実現されているのは興味深いです。

Symbianというものを学ぶ教材としても優れているので、興味のある方はご覧になってみるといいのではないでしょうか。