カテゴリー : Android

【Adroid】【Cosmo Communicator】COSMO Communicatorフォトレビュー

君はSymbianを知っているか(笑)ベンチャー企業からのニッチな市場への本格的なハードウェア投入。クラウドファンディングという手法も相まって、Planet Computers社のGeminiPDAが本当に世に現るのか訝しがったと思います。多少の遅れはあったもののGeminiPDAは出資者の元に順調に届けられほっと胸を撫で下ろすのもつかの間、早くもこのニッチな端末に後継機種の発表があったことは驚きであったと思います。その名はCOSMO Communicator。この名前を聞いてそう来たかと思った方は多かったはず。
Geminiは古のハンドヘルドコンピュータPsionの現代的解釈による復活を目指して開発されたが、じゃあCommunicatorとはなんだろう。それは嘗て、携帯電話界の巨人として君臨したNokiaの端末に関連がある。Nokiaは長らく、Communicatorという端末を作ってきた。クラムシェル型のハンドヘルドコンピュータの液晶背面にキャンディバー型のテンキー携帯を貼り付けるというコンセプト。当初はDOSライクなGEOSを採用していましたが、Microsoftとの交渉が決裂しWindowsCEの搭載を諦め、同じ欧州企業のPsion社のOS、EPOCに目をつける。Palmとの戦いに苦戦していたPsion社は渡り船とばかりにこの提案に乗り、自社のソフトウェア部門Psion Softwareを独立させます。これには当時の携帯電話界のスタープレイヤー達、Ericsson、Motorola、Simenseも集結し、次世代の携帯電話=スマートフォンのOS開発へと突き進んで行きます。これがSymbianであり、予定通り新世代のCommunicatorにはこのOSが搭載されます。Psion-Symbian-Nokia Communicatorとここで幾つかの点が線としてつながり、関連性が見えてくるわけですね。
そして今回のCOSMO Communicator。現在に蘇ったCommunicatorもハンドヘルドコンピュータのスクリーン背面に第2のスクリーンを持っています。ただし、Nokia Communicatorの第2のスクリーンは当初は普及帯携帯レベルの端末性能しかなく、通話とSMS機能、ミニゲーム程度しかなく、インターネットアプライアンスマシンまで成長するのには、Communicatorの完成形ともいえるE90を待たなくてはなりませんでした。元々、Nokia Communicatorはビジネスを標榜しており通話やメールなどの1対1のコミュニケーションを想定していましたが、時は流れて今やコミュニケーションはSNSの時代。自らメディアとなって発信するようなそんな時代を反映しつつ、よりパーソナルなデバイスとしてアップデートしているのですね。


そして、ここからがやっと本題(笑)先代、Geminiと同じく中々立派な化粧箱に入ってきました。


COSMOと同じくクラムシェル型デバイスが開く形を模した凝ったパッケージを開いて行くとこの通りビニルで包まれた本体が鎮座しています。


付属品は極めてシンプル。左側からSIMトレイ引き出し用のピン。USB TYPE-Cケーブル。親切にも電源アダプタと書かれた充電用ACアダプタ。そしてクイックマニュアルとPlanet computer社のコーポレーションマークのステッカー。スクリーン清掃用のクロスなどです。


さて、箱の底面ですが技適マークがしっかりとプリントされています。右端に貼られたシールからわかる通り、USキーボード、JPプラグ(ACアダプタ)で注文しました。尚、今回CosmoはUS、EU、JPという3つの地域に向けた携帯電話周波数バンドをサポートしていますが、そのより分けはプラグの選択によって決まるとのことです。


本体の外観を見ていきましょう。真ん中に鎮座しているのが、端末を最も印象付けている外部スクリーンです。570×240ピクセルと高精細なため、写真でわかる様に通知のアプリケーションアイコンも綺麗に表示されます。そして左側にある樽型がカメラで2400万画素。右側は指紋認証センサーです。指紋センサー部分にはLEDが仕込まれており、充電や通知などを青や赤の光で知らせてくれます。


液晶を閉じた状態で前面から見た画です。COSMO by PLANETの文字が見えます。Geminiの場合はヒンジ側の方にGEMINI by PLANET COMPUTERSと書かれており、それはそれでカッコよかったですが。


ヒンジ部分ですね。先程話したとおりここからロゴが消えました。ヒンジはかなりしっかりしましたね。



こちらは右側面ですね。シルバー色がスマートボタン、USB TYPE-Cポート及びマイクの穴が有ります。スマートボタンは通話の着信ボタンに割り当てることも出来ます。



左側面。こちらにもUSB TYPE-Cポートが。あります。今回から両USBポートで充電できるようになりました。その他、今や貴重なΦ3.5のオーディオジャック。何よりも変わったのはSIMカードスロットが外部に出てきたこと。


背面はPlanet Computerのシンボルと128GBの文字。FCCやTELECの表記はありませんね。


そしてCOSMOの最大の特徴であるフルキーボード。今回もUS版を選択しました。Geminiの時は1stロットは暴れるキーボード(笑)2ndロット以降のキーマットの変更でかなりしっかりしてこれなら大丈夫という感じになりました。そしてCosmo、キートップのチリはしっかりと揃いやや反発は強いもののしっかり感はGemini 2ndロット以上。まあ、音が煩くなったという話もありますが確実に良くなっています。


キーボードを開いた状態では第2スクリーンにはこのようにPlanetのコーポレートアイコンが表示されます。Geminiと同じイメージにとなかなか憎い演出です。


そしてヒンジ部分。Geminiの時は切りっ放しの金属感があってちょっと痛かったですが少しだけエッジが丸められています。基本構造は変わっていませんが、ヒンジの形が台形に変わったことにより両手で持った時、ヒンジの縁に触れることは少なくなっています。


クラムシェルを開くとヒンジが飛び出し、スタンドになるという構造はGeminiから踏襲。角度がついておいた時キーが打ちやすくなります。このヒンジですが、Geminiの時はキーを押した時たわんで打ちにくいという指摘があったようです。バッカーズミーティングの時これについてはヒンジを強化して見直したと自慢化に話してましたが、なるほどしっかりしています。


そしてSIMカードスロットを引き出して見ます。トレイ自体は金属製。SIMはダブルスロットですが第2スロットはeSIM対応です。

ま、こんなところですかね。単純に第2スクリーンを追加してきただけではなく、Geminiで不満の合った細かいところを改善してきたのは流石です。次回は使い勝手などについてレポート出来ればと思います。

【Android】【Nokia 9】Nokia9 PureViewフォトレビュー

君はPureViewを知っているか(笑)
PureViewはNokiaのイメージング技術の総称のこと。この名称が最初に用いられたのは4,100万画素の光学センサーを搭載する808PureView。今でこそハイアマチュア向けの一眼レフやミラーレスカメラで4,000万画素クラスの光学センサーは珍しくはないが、当時はこうしたハイアマチュアクラスのレンズ交換式カメラでも16,000万〜2,400万画素が最高画素数だったこともあり、大きなインパクトを与えた。ただし、搭載された4,100万画素の光学センサーは単純に高画素の画像を撮影する目的ではなく、画質向上のために使われた。光学センサーは1画素あたり一つの色要素しか持たないため、輪郭や色境界の破綻が起こり、これが疑色や色にじみ、輪郭ボケによる先鋭感の喪失を招き画質を低下させる。これがいわゆるベイヤー問題だ。
この解決策として潤沢な画素数を利用し、複数の画素から色や輪郭の最適解である1画素を作り出す、いわゆるオーバーサンプリング技術。これをNokiaはPureView-TECHと名付けた。
その後、暗所の画質向上などもPureViewの1機能として位置づけられNokiaのイメージング技術の総称のようになっていく。Nokiaの端末事業のMicrosoftへの売却に伴いNokiaのブランドと共にPureViewもMicrosoftにライセンスされたが、以降PureViewの名称は使い続けられたもののNokiaブランドは封印されMicrosoftに置き換えられる。元従業員に寄るHMD Globalの設立による携帯端末としてのNokiaブランドの復活。Microsoftのライセンス供与満了によるNokiaブランドスマートフォン製造制限の解除。そしてNokiaのもう一つのイメージング技術を標榜する光学技術のブランドZEISSの復活を経てPureView再登場へのお膳立ては全て整った。かつてスマートフォンのカメラとしては最高画質を誇ったNokiaだが、スマートフォンのカメラは着実に進化を続け、現在の主流はファーウェイに代表されるような複眼カメラの時代になった。複眼カメラ主流の時代の画像処理技術はオーバーサンプリングではなく、異なる露出の画像を合成するHDRでありPureView-TECHとの技術的な継続性はない。その中でPureViewという名前が再び市場にインパクトを与えるためには、今回の5眼カメラのような尖ったハードウェアの採用が必要だったのだろう。

て、今回もなげーよの本題に行かないいつもの展開。この後は写真が多くなるので大丈夫です(笑)

今回はアメリカのB&Hより購入。3/6に注文し、プリオーダだったのでくるのは1ヶ月くらい先かなと思っていたら。。。3/11到着(笑)

簡単にスペックを紹介すると

・スクリーンはペンタイル有機EL 5.99インチ 1440 x 2880ピクセル
・155 x 75 x 8 mm、172g
・Snapdragon845 RAM 6GB 内蔵ストレージ 128GB
・Android9
・TA-1082 シングルSIM国際版

といった所、CPUがSnapdragon845であることを2019登場のフラグシップスマートフォンとして物足りないとする声もあるが、カメラの開発に大きな時間を要したため855が間に合わなかったという推測をするところもある。HMD Globalの誕生から常にカメラに特化したハイエンド機Nokia9の噂が囁かれていて、そのような経緯もあるだろうなということは想像される。


パッケージはNokiaの過去の製品を思わせるもの。シェイクハンドもConnecting PeopleのNOKIAのまま。


付属品もシンプル。ACアダプタにTYPE-CのUSBケーブル、TYPE-C USBと3.5φオーディオプラグ変換コネクタ、ステレオヘッドホン、クイックガイドと保証書、SIMカードスロット抜き出しのツールと最低限。


特徴的なのはやはり背面。取り敢えず7つのカメラ関連の穴はインパクトがある。そしてお馴染みのNOKIAロゴとandroidoneの文字も見える。


複眼カメラ部分のアップ。カメラを上側にした場合、7個の穴の中で真ん中縦の3個と最下部の両側2個のグレーの縁取りが着いたものが5つのレンズになる。2個はカラー、3つはモノクロだという。内部が白く見えるのと黒いのはそれぞれフラッシュと距離測光用のセンサー。レンズは28mmの広角、f/1.8、12Mピクセルと現在では飛び抜けて凄い性能ではない。解像度よりダイナミックレンジ(HDR)を重視した仕様であることが分かる。
従来の10倍の明るさの写真が撮れるとか、10倍の光が取り込めると書いているところがあるが。。。何言ってるか分からない(笑)5つのカメラが露出を制御することによって単一センサーより10倍の光を取り込めるということらしいが、HDRを利用して従来だと10倍の明るさを持つレンズでないと撮れない画像が撮れるだろう。(相当盛っていると思うが)レンズの明るさはレンズ口径と焦点距離で決まるため、より大口径のレンズが必要なのである。


筐体は金属とガラスのハイブリッド。この通り写り込みが激しいので写真を撮るのには苦労した。ボディカラーはミッドナイトブルーと濃青色1色だがとても美しい筐体で品質も高い。HMDにはフォックスコンの関連会社が多額の投資をし設立された経緯もあり、流石Appleに鍛えられているだけのことはあるという感じだ。重量は172gとやや重めだが重量バランスも関係しているのかスペックほどの重さは感じない。


筐体下部に目を向けるとTYPE-C USBポート、マイク穴。なんとストラップホールが着いている。


上部にあるのはSIMトレイくらい。


右側面には電源ボタンとボリュームキー。カメラを標榜する端末でシャッターボタンが無いのは残念な気がする。


左側面はクリーン、ボタンやポート類はない。


正面上部には20MPのフロントカメラ。スピーカや照度センサーなど。流行りのノッチではなく、少し狭めのベゼルとなっている。


SIMトレイを抜き出してみた。押し込んで嵌めるタイプ。


今までHMD製のNOKIAスマートフォンは日本語ロケールが入っておらず、ロケールの追加も面倒だから英語UIのまま使おうかなんて思ったが日本語ロケールはちゃんとありました。これは何気に嬉しい。


写真のサンプルを。こうした小物を撮って感じるのはピント精度が高い。色味も自然でHDRを重視していると書いたが、12Mピクセルという画素数から想像されるものより解像感も高く、十分以上に感じる。今後はカメラの比較なども紹介していきたい所だが。。。いつになるやら(^_^;
期待しないでお待ちください。

【Android】【Gemini PDA】Planet Computer 新機種COSMO Communicatorでクラウドファンディング開始


君はNokiaを知っているか(笑)物理的キーボード端末の絶滅が懸念される中、颯爽と現れたのがGemini PDA。海の物とも山の物ともつかぬクラウドファンディングの中にあってかなり完成度の高い製品が出荷されたのはご存知の通り。もちろん、製造会社のPlanet ComputerとNokiaには直接的な関係はない。しかし、今回の新端末COSMO Communicatorの名称を知ってニヤリとしたガジェットファンは多いはず。Gemini PDAのレビューで現代に甦えらした古のモバイル端末PsionとそのOS Symbian、Nokiaの関係について書いた。Communicatorは元々Nokiaのモバイル端末だった。そのルーツはこちらも古のモバイル端末HP200LXにNokiaの携帯電話を括り付けるというものだった。次に考えるのは一体型端末。Nokiaは1台の端末にフルキーボード付きハンドヘルドコンピュータと携帯電話の機能を持たせた端末を誕生させた。それこそがNokia Communicatorだった。初期のモデルはDOSライクなGEOSを採用していたが、来るべきスマートフォンの時代を見据えてOSをSymbianに換装する。Symbian OSはPsionのOS EPOCが発展したものでここでPsionを介してNokiaとPlanet Computerが繋がるというわけだ。
Nokia Communicatorは横型フルキーボード端末の液晶裏にキャンディーバースタイルの携帯電話が貼り付けられている。正に貼り付けられているというのが適切な表現でハンドヘルドコンピュータ部分こそSymbian OSだが、携帯電話部分はNokiaの普及価格帯携帯向けOS-通話とSMS程度しかできない-Series30が使われていた。Communicatorの完成形とも言えるE90 CommunicatorでOSこそSymbian S60一本で全てを制御するようになったが、HP200LXに携帯電話を括り付けた最初のコンセプトから全く変わっていない。高性能な携帯電話であるスマートフォンと違い、あくまでもハンドヘルドコンピュータに通信機能を持たせたのがCommunicatorなのだね。
そしてCOSMO Communicator、フルキーボード付きハンドヘルドコンピュータに携帯電話の機能を付加、そして液晶裏にはスクリーンが設けられた。Communicatorの時代は電話やSMSを液晶裏のスクリーンで確認したが、今やメールやSNS、その他の通知など。COSMOは正に現代に甦ったCommunicatorなのだね。とまたも能書きが長い(笑)

ただし、このCOSMO Communicator、外部にスクリーンを設けてオールドNokiaファンを喜ばせるだけではない。ベース機であるGemini PDAから大幅な性能アップを見せている。

・バックライト付きフルキード
・24MPのカメラ
・RAM 6GB、内部ストレージ 128GB
・CPUもアップグレード
・背面に2インチスクリーン
・NFC搭載
・TYPE-C USBポート×2 両方で充電可能

等々
個人的に嬉しいのはバックライト搭載。起き抜けにブログ更新とかしたりするのだけどバックライト無しでは見えないのよね。
後はカメラの高性能化。現状の後付けカメラはメモにしても今時厳しい感じですからね。

これだけの機能アップで$549はお買い得です(笑)というかこの値段も後わずか。
indiegogoで絶賛出資者募集中です。私ももちろん出資しましたよ。

【Android】【Gemini PDA】キーマットの交換

GeminiPDA気に入って毎日持ち歩いて使っているのですがキーの引っ掛かりが左下部分で徐々に広がっていて気になっていました。FacebookのグループではPlanet com社に問い合わせて交換用キーマットを送ってもらった方がいてメールで問い合わせたところ、すぐに送るとの返信が来ました。それから10日ほどキーマットが送られて来ました。


キーマット自体はこんなキーマット交換のマニュアルに包まれていました。


まずはキーをどんどん外していきます。マニュアルは金属カバーを外す治具を使ってキーを外していましたが、私は手でどんどん外していました。某掲示板ではキーの支柱部分を折ってしまったとの書き込みがありましたが、写真のようにキーの上側(数字キーからという意味ではなく、キー4辺の液晶側という意味)を持ち上げるように外すとスムーズに取れます。


気をつけるのがスペースキーとエンターキー。両方ともキーの左右にアームがあり、アームをロックするプラがキーから出ています。この2つのキーは最後に残し、アームとのロック部分を折らないように慎重に取り外します。スペースキーは上側を持ち上げると写真のようにアームが見えてくるのでアームのピンを抜くように外しましたが、エンター部分はエンターキーの左側の飛び出した部分の方を上に持ち上げるようにして外しました。


対策のスポンジ設置の跡。エンター部分のアームも見えると思います。


新旧キーマット比較。キーマット自体はボンドや両面テープで取り付けられている訳でなく、キーボードの縁にはめ込まれているだけなので簡単に取り外せます。上が新しいキーマットです。まずはキーの接するドーナツの部分ここが新しいキーマットは綺麗に面取りされています。前のものはナイフで切り取ったように所々微妙ですがフラットで無い気がします。また支えている支柱部分についても厚みがましており、これがぐらつきを防ぐのでは無いかと想像します。


こちらがキーマットの裏面です。キーの穴と穴の間にある溝が狭くなっています。


キーの取り付け後の比較。上が交換前、下が交換後です。上の方は所々キーが波打っているのがわかるでしょうか。Nは左側が下がっていたり、E、Wは左側が上がっています。SとAの高さも違い。Shift、Ctrl、Fnあたりは全体的に高さがまちまちです。交換前まではキーによってはぐらつきがあり、触ると左右上下にブラブラするものもありました。それが交換後はグラつきがなくなり、キーの引っ掛かりは無くなりました。キー自体も波打って見える感じはなくなりフラットな感じになりました。キータッチは個人的には親指タイプにはちょうど良い硬さになりました。タッチタイプはしっかり押し込まないといけない感じでもう少し軽くても良いかなと思いますが好みの範疇でかなりしっかりしたと思います。
ただし、反発力が増したからでしょうか。蓋はマグネットの力で自然に閉まる感じでしたが、押し込まないと閉まらないようになりました。

セカンドロットの出荷が始まり、日本の出資者からも続々到着の報告の声が上がっています。セカンドロットはこの仕様でいくのでしょうから今までのようなキーの引っかかるような不具合はレアケースになるのでは無いでしょうかね。メールを返信してくれたサポートのロビン氏に問い合わせたところキートップ自体はストアで販売する計画があるようです。キーマットに関しては予定は無いとのことでしたが、このキーマットも販売してくれると安心して使っていける気がしていきますが。
フルキーボードマシンだけにキーボードがしっかりすると満足度が上がりますね。サードロットで全出資者にGeminiが行き渡るそうなので、今後は一般販売へ進むということでしょう。成功してGemini2やPsion REVOのような小型マシンの発売があるといいのですけどね。

【Android】【Gemini PDA】Gemini PDAでやったこと

Gemini PDAとても気に入って使っています。細い不具合は色々あるものの。手にしたユーザはそれなりの満足を得ているようで評判も悪くないようです。入手してからやってみたことをまとめて。。。というようりダラダラと(笑)思いつくまま書いてみます。


入手時すでに電源は入っていましたので再起動時に気づきました。中々素敵な起動画面。Planet Computersのコーポレートマークの周辺を衛星が回る楽しいアニメーションが見れます。

●日本語は

そして日本語。最新のAndroidだけに起動時に言語を選べば表示に関しては全く問題なし。


そして日本語入力。標準でGoogle日本語入力が使えるのですが、ATOKを入れてみました。かなと英数の切り替えはALT+SPACEになります。しっかり押さないとApp Barが立ち上がってしまいます。キーボードでかな、英数が切り替えられるのは便利です。なぜか時折、かなが入力出来なくなってその時は画面を一度タップしてソフトキーボードを出すと治ります。



設定の言語と入力のところの物理キーボードの設定で”ATOK日本語”をタップし自分の端末にあったGeminiキーボードを選んであげる必要があります。私の場合はUS版キーボードなので”English(US) Gemini keyboard”ですね。

●画面のローテーション

デフォルトでは強制的に横画面に固定されていて、Android標準の画面回転有効/無効切り替えでは画面の回転が有効になりません。そんな場合はApp Barの中にあるPlanetボタンをタップするとメニューがポップアップします。その中にあるForce Rotateを無効にすることで標準の画面回転切り替えが可能になります。ちなみにこのポップアップメニューからPlanetのWebに行けます。

●入れたアプリとか。

スマホで重視する私の使い方としてブックリーダというものがあります。Kindleで新書などを読むことが多いのですが、横画面でどうだろうなと思っていましたが意外に悪くない。全体的に見通しが良くて読みやすいです。


ただし、マンガはダメ。横開き表示ではちょっと小さくて文字が読めない。なので縦画面で読むことにします。つまりは手持ちでしか読めないということ。


Fujisanreaderという雑誌系のアプリ。これは横開きの画面ですが8インチクラスのタブレットじゃないと元々文字は読めないので拡大機能を使って読んでます。


instagramこれは横画面では画像が切れて見難くなるので縦画面で運用しています。


Amazonプライムビデオ。オデッセイ(放題のタイトルはなんだこれですね。火星の人でいいんじゃないかな。)を観てみます。横画面なのでとても観やすい。再生もスムーズです。

戻ってこないキートップ対策。

某掲示板やブログで方法が紹介されていたので真似してみました。マイクロファイバ系のクリーニングスポンジがあったのでデザインナイフ(カッターナイフの細かい作業ができるやつね。)で削ってキートップ下のゴムのところに付けてみました。厚みはtwitterで尋ねられましたが1円玉より少し薄いくらいですかね。効果てきめんでキートップが沈み込んで戻らない不具合は治りました。不具合の原因は押されたゴムが反発力でキートップを押し戻すという単純な仕組みですが、そのゴムが沈み込んだまま戻ってこなくなるためです。改善品のゴムシートが出ればいいのですが。

●キーボードショートカット
twitterや某掲示板でキーボードショートカットについて書かれたものを見ました。
Fn+D   デスクトップ
Fn+A タスクリスト
Alt;Tab タスク切替え
Fn+Del 設定画面
Fn+R スクリーンショット
その他
文書編集で
Ctrl+C コピー
Ctrl+X 切り取り
Ctrl+V 貼り付け
は使えました。
Ctrl+S
Ctrl+Shift+S
で文書保存とかは出来ませんでした。

●その他

モバイルアクセサリを扱うビザビさんで液晶保護シートを購入。しかし、元々付いていたものがピッタリ過ぎて剥がれず、まだ貼っていない(笑)

しばらく使って見ての感想は

●良いところ
 ・キーボードは打ち易い
 ・筐体の出来は良い
 ・バッテリーはよく持つ。私の使い方なら1日使って半分は残っている感じ。
 ・画面は明るく綺麗

●悪いところ
 ・キーボードの引っ掛かり
 ・アプリによっては縦画面でないと使い難いものがある。この場合は手に持つしかないが液晶に角度がつくため持ち難い。

こんなところでしょうか。あまり役に立たないね(笑)

【Android】【Gemini PDA】帰って来たPsion!Gemini PDAフォトレビュー


帰ってきたPsion
君はPsionを知っているか(笑)Psionはイギリスの情報端末メーカーPsion社が販売していたハンドヘルドコンピュータです。当時はPalmに代表されるPDA(Personal Digitgl Assistant:携帯情報端末)全盛の時代であり、小型でポケットに収まるPsionは同じカテゴリに入れられていました。
Palmなど他のPDAが当時のCPU性能などから機能を削ぎ落とし現実的な、ある意味妥協の産物として生み出されていたのに対してPsionは全く違うコンセプトで作られていました。デスクトップコンピュータをそのまま掌に載せる。そのためタッチタイプが可能なノートPCに匹敵するキーボード、高解像度のスクリーン、デスクトップに匹敵するワープロソフトやスプレッドシート、スケジュール管理ソフト、また端末単体で開発可能なプログラミング言語まで備え、理想的に作られていました。ただし、市場が求めていたのはPalmのような簡便なデバイスで嘗ては欧州を制覇したと言われたこのデバイスも大きくシェアを失っていきます。スマートフォンを指向し再起を賭けたモトローラとの協業に失敗しコンシューマ市場から撤退していきました。ちなみにPsionに搭載されていたのはSymbianOSで元々Psion社で開発していたものが発展したものです。当時、他のPDAには採用されていなかったブリエンティブマルチタスクを備える堅牢性に目を付けたNokiaがこのOSを採用して市場を席巻したのは記憶に新しいところです。
モバイルの祭典MWC2017で突如としてGemini PDAがPlanet Computers社より発表されました。ハードウェアキーボード搭載端末はBlackBerryなど一部を除けば絶滅危惧種となっており、意外にも初出展のベンチャー企業の割には注目を集めていました。また、欧米の商業メディアでは必ずと言っていいほどPsionの再来であることが強調されていました。
それもそのはず、展示されたモックアップのデザインは嘗てのPsionハンドヘルドマシンのデザイナーMartin Riddiford氏が手掛けています。また、このプロジェクトを支援するのは元Psionグループの会長David Potter氏、氏はPlanet Computersの名誉会長職を務めます。Gemini PDAにはPsionの元関係者が多数関わっています。正統なPsionの後継機と呼んでも良いでしょう。
MWC2017での発表時Psionと聞いて即座に気絶(笑)しかも3番目の出資者(@_@)))大丈夫かなこのプロジェクトと思いましたが、この手のクラウドファンディングとしてはやや当初の計画より遅れはあったもの驚異的なスピードと言ってもいい速さで製品が出荷されました。Psionのキーボードを貼り付けたモックから約1年。関係者の努力と情熱には賞賛以外にはありません。

前置きが長くなりました。能書きが長いのがこのブログの特徴ですから(笑)
早速、端末購入時の恒例、写真レビューに行きたいと思います。

製品はしっかりした化粧箱に収められています。


Appleのような被せ蓋ではなく、Nokiaのような筒型のカバーでなく、観音扉式の蓋になっています。蓋を開けるとこんな素敵なメッセージ。キーボードの部分がもう1枚の蓋でその下に端末やアクセサリが入っています。


箱には技適マークも大手を振って無線が使えます。例のシンデレラストーリーの女社長さんよりよほどしっかりしてますね(笑)


パッケージの中身はこんな感じ。ACアダプタ、USBケーブル、マイクロファイバーの清掃布、クイックマニュアル、Planet computer社のコーポレートマークのシール、そして外装を開ける治具が付きます。


液晶を開くとこんな感じ、画面が見やすいよう適度な傾斜が付きます。液晶の角度は固定です。


キーボードはUSキーボードを選びました。意外に日本語キーボードを選んだ方が多く、その勇者さんぶりには尊敬の念しかありません。あなた方こそ真の変態です(褒め言葉)キーはぐらつきがあり、かなりナマクラな感じがするのですが打ちにくいという感じはありません。残念ながら私のは個体の問題と思いますが、2と左側のShiftとCtrlに引っ掛かりがあります。(キーが引っ掛かって帰ってこないことがある)ただ、実用上不都合はなく文字入力を行なっています。タッチタイプも自然に出来て個人的には悪くないと思っています。


液晶を閉じた状態。Planet Computer社のマークが目立ちます。


右側面です。上蓋側の穴はスピーカのものです。ボディ側の左の穴はマイク、真ん中はUSB-Cポート、こちらは充電は出来ませんがHDMI出力ができます。その隣はスマートボタン何に使うんでしょ。


こちらは左側面。上蓋側には同じくスピーカの穴。ボディ側には左側からφ3.5オーディオジャック、USB-Cポートこちらから充電します。Hub機能もサポートされているとのこと。その隣はマイク穴です。


背面はクリーンで何もありません。


後ろ側にはGEMINI by PLANET COMPUTERSのロゴが。カッコいい。


Psionのデバイスはヒンジに色々なギミックを持っていましたがGeminiでもそれは踏襲。ヒンジ部分の金属カバーがせり出してキーボードに角度を付けてくれます。ボディが後方に行くに従って浮き上がって角度が付いているのが分かるでしょうか。


背後から見るとこんな感じ。


この角度で見るとかなり背面カバーがせり出しているのが分かりますね。金属部分は触るとちょっと痛く、日本メーカだったらこのデザインは採用されないだろうなと思ったり。


治具を使って上部の金属カバーを外して見ました。ちょっと女性の力ではきつい硬さです。カバーの下には真ん中にMicroSIMスロット(最近はnanoが多いのに珍しい)、右側にはmicroSDスロットがあります。SIMスロットの斜め上に窪みとソケットがありますが、今後追加されるというカメラモジュール用のものでしょう。オプションとしてユーザ側で追加することになります。


>
キーボードそっくりさん比較。何かとGeminiと引き合いに出されるPsion5mx(こちらはProです。)です。キーボードの大きさはほぼ同じです。またキーコンビネーションで入力する記号の配置もほぼほぼ踏襲されていることが分かります。どこまでPsionなのという感じです。


Psionにはシルクメニューと呼ばれる液晶上に印刷されたボタンがありました(タッチにてアプリ起動が可能。)それを模しているのがApplication Barです。こんなところにも嘗てのPsionの使い勝手を再現しようという拘りが見えます。

本当に製品が出るのかと初期段階では心配しましたが、長年業界で活躍して来た人達が数多く関わっておりクラウドファンディング製品とは思えないほど完成度は高いです。若者のアイデアを実現する夢のプロジェクトもいいですが、この手のコンセプトがはっきりしたものなら経験豊富な大人達(じぃさんw)による方がしっかりしたものが出来ると思いました。
Planet Computers社は出資者の多かった日本をキーカントリーと位置付けており、日本語キーボードの導入や技適の取得、VOLTEなど日本のサービスの対応に至るまでかなり真摯な対応をしてくれています。この手のフルキーボードデバイスはBlackberryの苦戦に象徴されるようにビジネスとしては非常に厳しい面があります。マニアの心を掴むのを十分ですが、日本では中々それ以上にユーザの広がりがないことは確かです。出来うることなら企業向けなどでGeminiを採用してくれる会社が出て来てくれないでしょうか。もしかしたら間違えて大量導入してくれる企業もいるかもしれませんし(笑)そんな訳でおっさんのノスタルジー漂う役に立たないレビューですが、今後も気が向いたら使い勝手などをレポートしていきたいと思います(^_^;

【Nokia】【Android】Nokia Android5.0Tablet N1を発表

11月19日追記しました。

nokia-n1-fullbleed
この発表を驚きを持って受け止めた人は多いんじゃないでしょうか。NokiaはTwitter上で携帯電話ではない何かのティーザーを公開しており、AppleTVを黒くしたようなデバイスの画像からセットトップボックスではないかと言われていました。
b2pgxv7cuaabw3a-jpg-large

この予想を覆す形で発表されたのはAndroid5.0を搭載した7.9インチのタブレットデバイス。一体あのティーザーはなんだったんでしょうか(笑)そしてもう一つ我々の意表をついたのがその筐体デザイン。どう見ても某社のデザインに強くインスパイアされたデザイン。某社というのはま、Appleなんですが(^^;正にiPhone6Plusをタブレット大に引き伸ばしたデザイン。Nokiaは時折、他社のデザインにインスパイアされたデバイスを発表しますが、それでもNokiaらしさ的なものは残していました。しかし、ここまでまるまるコピーしているのは珍しい、リンゴマークが付いていたら誰もがApple製品と思うデザインです。
N1
どこからみてもApple製品のそっくりさん(^^;

正直、なぜNokiaがこのデバイスを市場に投入するかがよく分かりません。4月にMicrosoftに携帯電話端末事業を売却して間もないというのもありますが、現在のNokiaの主業は携帯電話基地局などのインフラ事業、地図やカーナビなどの位置情報サービス、そして知的財産の管理やライセンスを行う事業です。このN1が携帯モデムを内蔵せずWiFiのみということになれば基地局事業とのセットとしての投入ということも考えにくいことです。
まずは春節に合わせて来年の2月に中国に投入され、その後ロシアでも販売されるとのことです。
落ちたりとはいえまだブランド力の残る中国やまだまだ強いブランド力を残すロシアならビジネスとして成功できるという読みなのでしょうか。
この8インチタブレットカテゴリはライバルも多く激しい競争が行われている市場です。ここでの成功は難しいというより、かなり厳しいものになるんじゃないでしょうか。

このN1の面白いのはCPUにAtomを使っていること。Lumia2520の開発と並行してAndroidタブレットの開発もしていたのかなと思いましたが、よく考えたら2520はSnapdragon、初代Nokia NetbookのBooklet3Gの流れを組むデバイスとなるのでしょうかね。
Android5.0にNokia独自のソフトウェアを搭載されるとのことですが、すでにGooglePlayで公開されているNokia独自のラウンチャーアプリZ launcherが搭載され、背面カメラがプロモーションビデオで紹介されていたことから画像処理系のアプリ( Microsoftの関係上Scaladチームのアプリが乗るのは微妙かも)が搭載されるのかもしれません。

Nokiaの現在の事業形態から言って今回のようなタブレットデバイスを出すなら当然事業の一つの核であるHERE Mapsが搭載されるでしょうが、これを利用したカーナビゲーション用途などを前面に押し出したら面白いデバイスになるかもしれません。
もちろん、カーナビになりますだけでは弱いので車と連携出来るなにかもう一捻りあればもっと強くアピールできるでしょうけど。ま、現在の発表の内容では妄想の域でしかないですが普通のタブレットなんでしょうね。

今回の筐体デザインはMicrosoftの関係もあるのでしょうがポリカーボネイトユニボディの2520が商業的に成功しなかったというも影響しているでしょうね。だからと言ってAppleのそっくりさんデザインを採用するというのはかなり残念な行為で、最終的には凡百のタブレットの中に埋もれていってしまうんじゃないでしょうかね。

【追記】
NokiaがN1を投入する理由が分からないと書きましたが、こちらのななふぉさんの記事を読んで自分なりに納得のいく答えを見つけられた気がします。

Nokia N1でノキアブランドが復活した理由とは?

ノキアの説明によれば、Nokia N1はこのスキームに基づいた製品となるです。ノキアによる端末の工業デザインや、独自のランチャーなどのソフトウェア、特許やロゴなどを含むとみられる知的財産について、OEMパートナーにライセンス供給します。

 そのOEMパートナーは、端末の製造や販売、カスタマーサポートなどの端末事業全般について、責任を追うものとされています。

とあるようにNokiaは金融イベントでノキアブランドをOEMパートナーに積極的にライセンスしていく方針を示しました。金融イベントといえばNokiaがスマートフォンプラットフォームを一新しWindowsPhoneに乗り換えるという衝撃の発表をしたことが思い起こされます。この金融イベントで発表された戦略に基づいて元CEOのエロップさんがNokiaの運営を行っていったことは記憶に新しいところです。これは投資家への重い約束であり、あまりにもこの戦略に忠実であったためにエロップさんは投資家から多様な選択肢を試すべきだと突っ込まれていたくらいです。

こうなるとN1の意味合いも違ったものに見えてきます。OEMパートナーはiPadのようなタブレットデバイスを市場に投入したい、それに対してNokiaはNokiaのブランド名や特許、製造技術、もしくはZ Launcherなどのソフトウェアをライセンスします。これらはNokiaの現在の3本柱の事業である知的財産のライセンスや研究開発と合致し少しもおかしなことではありません。
また、なぜNokiaらしからぬAppleそっくりさんデザインを採用したのもOEMパートナーの要望とすれば合点がいきます。

OEMパートナーが端末の製造や販売、カスタマーサポートまで行うというのがN1というデバイスの本質を表しており、N1は”Nokiaのタブレット”というより”Nokiaの名前がついたタブレット”ということなのでしょうね。言い方は悪いですがこれはブランドの切り売りとも言えます。

Microsoftへの携帯電話端末事業の売却でNokiaはブランドも商品として売れるということに気づきました。Nokiaのコンシューマ市場への再参入という人もいますが、実際はBtoBビジネスの範疇となっており、長期的に見れば今回のApple模倣デバイスの投入のような出来事はコンシューママーケットでブランド力を低下させていくことになるのではないでしょうか。
そういう意味でNokiaは投資家の支持を得るために売れるものは売るという戦略を実行しただけで逆に自らコンシューマ市場への再参入には消極的で、その可能性は逆に低下したのではないかと思います。

【Android】【Nokia X】MWCキーノート NokiaがNokia Xなどを発表

世界最大のモバイルの祭典Mobile World Congress 2014にてNokiaが新製品の発表を行いました。事前リークでNokiaはAndroid端末を発表するとの噂が飛び交い非常に注目を集めていました。
キーノートのプレゼンテーターはCEO改め副社長のステファン・エロップ氏。今回も流暢で力強いエロップ節が炸裂します。

MWC2014_ELOP
Nokia上級副社長のステファン・エロップ氏。CEOの座こそ退きましたが、実質的なNokiaのリーダーであることは変りないでしょう。力強くプレゼンテーションを行います。

Nokia Treasure Tag
貴重品の紛失を防ぐ、”Nokia Treasure Tag”を紹介。

Lumia Icon
また北米においてLumia Iconを2週間前に出荷したことを紹介。

IMAGING_SDK
また、Nokia Cameraの優位性をアピール。WindowsとWindows Phone向けイメージング関連アプリケーションの開発環境IMAGING SDK 1.1のリリースを発表しました。

Nokia220
そして、新しいモバイルフォンNokia 220を発表。非常に高速な携帯電話であることをアピール。そして人々が最も早くネットに繋ぐことが出来る手助けをする端末であることもアピール。

Nokia220_2
カラーバリエーションも豊富。

Nokia220_fb
facebookやBing検索など、新興国の人にもネットに接続する手段を提供します。
2.4インチのスクリーン、2Mピクセルのカメラ、microSDがサポートされています。
価格は€29とかなりの低価格を達成しています。

Asha230
続いてAshaファミリーの低価格機Asha230が発表されました。厚いSNSのサポートやFastlaneなど今までのAshaの機能はそのままに小型化、低価格を達成しました。

Asha230_OneDrive
また、Asha familyはOneDriveに対応。MicroSoftのクラウドサービスを利用することが可能になります。
2.8インチQVGAスクリーン、4GBの内蔵ストレージ、2Mピクセルカメラ、microSDのサポート。クワッドバンドのGSM機です。
価格は€45。こちらも頑張っています。

Asha×Lumia
エロップさんはAshaとLumiaの特徴を併せ持つ新たなプラットフォームの誕生を予告。

NokiaXandX+
NokiaXとNokiaX+です。

NokiaX_Service
つまり、AndroidのアプリケーションとSkypeやOneDriveなどのMicrosoftの人気サービスが使える。Ashaのレンジに位置しながら、Microsoftのサービスが使えるお得な端末と言うことです。

NokiaX_androidSDK
NokiaXはAndroid SDKを使うことによりアプリケーションの開発が出来ます。

NokiaX_mobilepayment
アプリ内課金や試用後の支払い、オペレータへの通信料に代金を含める様なモバイル決済の仕組みも組込まれるようです。

NokiaX_UI
NokiaXのUIをデモ。Windows PhoneとAshaのSwipe UIのいいとこ取りと言う感じです。ホームスクリーンは正にWindows Phoneそのもの。タイルの位置も自由に変えられます。とても早いホームスクリーンだと自慢する通り、動きはかなり軽快です。

NokiaX_Tile
Windows Phoneの様にタイルの拡大、縮小も可能です。
また、Ashaで採用されたSNSやメールの通知、アプリの使用状況が一覧出来るFastLaneも採用されており、AshaとWindows PhoneのハイブリッドなUIになっています。

NokiaX_yandex
Google Playには繋げませんが、なんとNokiaのアプリストアから、独立系のAndroidアプリストアYandexへ。Jollaもこちらのストアに接続することになっており、不思議な因縁です。ロシアのこのアプリストアって結構メジャーなんでしょうか。
NokiaXは4インチのスクリーン、512MBのRAM、microSDサポート、3Mピクセルのカメラを搭載。
NokiaX+はRAMが768MBが増強され、4GBのmicroSDが付属します。
値段はそれぞれ、€89、€99。正に$100スマートフォンで中国メーカの低価格機に対抗します。

NokiaXL
そしてもう一つの隠し球、Nokia XL。5インチの大型スクリーンを持つファブレットと言っても差し支えの無い大型のスマートフォンです。
2Mピクセルのフロントカメラが追加されます。190gとなかなかのヘビィ級端末です。
価格は€109。最安値のファブレットじゃないですかね。

MS_Skype
MicrosoftからはSkypeの美人担当者が。NokiaX familyを購入すると1ヶ月間通話が無料。10GBのドライブが提供されるとのこと。

NokiaX_family

Xfamilyの価格をアピール。この価格は確かにインパクトがあります。
nokia_phone_strategy

Nokiaの端末ラインナップを紹介。新たな製品ラインの完成です。

Nokia×Microsoftそして最後にNokiaとMicrosoftが一つになることをアピール。プレゼンを締めくくりました。

全体の印象としては、新興国や先進国向けのローエンドの端末を中心にした発表であり、このマーケットを非常にNokiaやMicrosoftが重要視していることが分かります。本家のストアにこそ接続出来ないものの、実質的には敵であるGoogleのプラットフォームを内包し、一部そのエコシステムに頼らざるを得ないことは、それらの市場でAndroidに引き離される危機感が強くあるが故のことと思います。
製品的には他の$100Androidに十分対抗可能ですので、今後の力強い成長を期待したいものです。

【Android】【MOTO RAZR】MOTOROLA RAZRのUstやりました


実は入手してから既に1週間以上が経過しています。このMOTOLA RAZRのUstreamTVを行いました。
MOTOROLAの大ヒットした元祖薄型携帯がスマートフォンになって帰って来たと言う事で、その魅力をレビュー。HDMIドックを利用したWebtopのデモなども併せて行っています。
いつもの如く、能書きが多く端末が登場するのはなんと40分過ぎ!初代RAZRから歴代MOTOROLAスマートフォンなど、実機を交えながら紹介しています。
今回使ったスライドはこちらから利用出来ます。

また、録画もしましたのでこちらから見れる様になっています。よろしかったらどうぞ。
1時間45分を超える超ロングバージョンになってしまいました(^^; 適当に飛ばしながら見てください。
MOTOROLA RAZR vol.1
MOTOROLA RAZR vol.2

auからの発売も決定していますし、購入の参考になれば良いのですが。