【MobilePhone】三菱電機、携帯端末から撤退

なんともショキングなニュースです。ついに日本メーカから脱落者が出ました。過去にパイオニアなど撤退を行ったメーカがいなかった訳ではありませんが、比較的体力のある総合家電メーカの撤退です。DoCoMoに安定して端末を供給をしていた三菱電機の撤退は時代の移り変わりを感じさせます。
今や携帯電話は数がものを言う時代です。プラットフォームを共有化し、開発コストを抑え、大量一括購入により部品コストを下げない限り利益が生み出せないものになっているのでしょう。
”端末メーカでもあるDoCoMo”は開発費の提供やOSの配布(MOAP-LやS)、プラットフォームの共有化まで推し進めましたが、ついに脱落者を生み出してしまいました。
私は端末を世界標準化しても、現在の日本メーカが海外で勝てる可能性は低いと思っています。合議制の中、会議室で生み出されるような端末は魅力に乏しく、いくら性能が良くても海外では売れないでしょう。
ただし、世界標準化をして数の論理で勝負をしなければ戦いの場に立つことも出来ないことも確かなのです。
日本メーカに欠けているのは、ビジネスモデルの観点だと思います。未だに良いものを安く大量に市場に提供すれば売れるという旧来のビジネスモデルに縛られている気がします。
携帯電話は最もパーソナルな常に身に着けているデバイスです。しかも日本語が勝負するのは低価格の普及機では無く、ハイエンドモデルになるはずです。これは無難なものを80点主義で造るのではなく、高くとも個性的な魅力のある端末を提供することが必要となります。韓国勢は端末造りこそ日本をお手本にしましたが、ビジネスモデルまではお手本にはしませんでした。
GSMという不公正市場(ノキアやエリクソンにライセンス料が落ちる仕組み)の中で、それを逆手にとって付加価値の高い端末を投入し成功したサムソンの様な例もあります。
キャリアに頼った現在の護送船団方式が破綻を始めているのは今回の三菱電機の撤退で明らかになってきました。
(ただし、これは電機メーカの不採算事業の整理や電機再編の中で起きていることであり、キャリアに全ての責任を押し付ける”えせレジスタンス”さん達とは一線を画すものだと言うことは言っておきます。端末メーカも良い時だって合ったわけですから。また、SIMアンロックなんてのは全くこの話と関係ありません。)
現在の日本のメーカが生き残っていくには海外に出るか、それとも他社が淘汰されて自社のシェアが増えるしかないと思います。ただし、現実的にはこれ以上日本の市場が大きくなるのは有り得ない訳で、限られた日本のパイを奪い合うより海外に出るのが現実的な方法なんでしょうね。

  • トラックバック 停止中
  • コメント (0)
  1. コメントはまだありません。

Spam Protection by WP-SpamFree