
5月4日の撮り鳥の第3回。西なぎさを離れて鳥類園へ向かいます。常連さんのベテランバーダーさんから擬岩にシチギ類が出ているとのことで、そちらに向かうことにしました。

擬岩の観察窓からまず見えたのは、キアシシギさん。

足の色が鮮烈ですね。

こちらがアオアシシギさん。

アカはいないの?という方がいましたが流石に三色は揃っていないようです(笑)

お昼時でしたが、アオアシシギさんもお食事に余念がないようです。

光が強いので撮影が難しいですね。

キアシシギさんとアオアシシギさんのツーショット。

徐々に近づきクロス。

ハマシギさんは5、6羽いましたかね。

夏羽が綺麗です。

足環の付いた子もいましたよ。

撮りたかったタシギさん。

こんな羽ばたきポーズも見せてくれました。

丸い体が魅力的ですが。

何かに緊張したのか、こんな背伸びポーズを。

かなり印象が変わりますね。
この他にもコチドリさんもいたようでしたが、私が覗いた時は姿が見えませんでした。この後、観察会の団体さんがやってきて観察窓を占拠しているのも無粋と思いましたので撤収を決めました。
実は連休最終日の7日もサシバが見たいと千葉方面に出掛けましたが、あえなく撃沈でした。場所を変えて再挑戦ですかね。
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
はじめまして。ちーすけさんからブログの紹介があり尋ねてみたら、江ノ島のハヤブサで何度も参考にさせていただいていたブログでした。(いまだ江ノ島いけていませんがw)知り合いの方に聞くと千葉でサシバ例年より多く目撃されているようです。(私も連休中に探りを入れたところで見ることが出来ました。)人によると雛が孵った6月以降も良いなんて話も聞きました。(給餌で行動があるのかな?)コマドリもいいですね^^これからも楽しみにしています。
akiraさん、はじめまして。
お越しいただきありがとうございます。
サシバですが日頃の行いが悪いらしく、佐倉市の谷津田では見ることが出来ませんでした。千葉の出が良いのですね。再挑戦してみたいと思います。
江の島のハヤブサは新カップル初年度ということもあり、営巣がうまく行っていないようですがそれなりに楽しませてくれているようです。
コマドリの峠もコンスタントにブログなどに画像がアップされるので大丈夫そうですね。
では、これからもご愛護いただければと思います。