1月4日の撮り鳥は館林の公園へ話題の鳥さんリベンジに。しかし、ここ2、3日現れていないということでどうも抜けた模様。なんかクリスマスの前あたりで不埒なカメラマンがやらかした模様ですが、昨年も一度抜けて再び戻って来たので愛想よく再登場してくれることを願いたいですが。。。

到着当初姿を見せたのはハクセキレイさん。

最大勢力のカワラヒワさん。

数羽の群れで移動しています。

シジュウカラさんも時折やって来ます。

面白いポーズが撮れました。羽が綺麗。

ジョウビタキ♀さんはかなり遠くに見えましたが、近くに来てくれないかなと思ったら飛んで来ました。

地上に降りたち。

こちらを向いてくれました。

そして正面の石の上に。

これは撤収を決めて昨年本命さんが出たという農耕地側を歩いている時に出た個体。先ほどとは別個体でしょうね。

こちらも近くで撮らせてくれました。

しかし、♂さんとの遭遇がないですね。

本命のお出ましが無いので白鳥でもと思いましたが、今日は来てないようです。代わりにミコアイサの♂さんが2羽いました。遠かったですね。

何かに驚いたように突然飛び出して、一度は湖面に降りた気がしましたがどこかへ行ってしましました。
本命さんはもはや出ないものと判断し、9:30過ぎにここを離れました。この後は比較的この場所から近いガバ沼に行くこととしました。という訳でガバ沼編に続きます。
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
今年もよろしくお願いします。変なやからが出たんですね、残念です。また戻ったり○ヶ瀬に来たりと有るかもしれませんね。そういえば、涸沼や日光だけでなく諏訪湖にもオオワシが来ているようですね。
akiraさん、本年もよろしくお願いします。
ヤツガシラははっきりと書かれていませんでしたが、それを匂わせる記述をしているブログがありました。
昨シーズンも無理やり冠羽を開かせようとする不埒な輩がいたようなので似たようなことが起きたのでしょう。
本当にひどい話です。
昨シーズンも1度抜けてまた戻って来たので期待したいところです。
諏訪湖のオオワシグルは今年も12月20日過ぎにやって来たとのことです。おばあちゃんなので心配しましたが健在なようです。
今年も会いに行きたいのですがどうでしょうね。
ではでは。