12月23日の撮り鳥、続編です。お目当てのトラツグミさんこそ現れませんでしたが、そこそこの鳥果はありました。

水場に着くとほどなく現れたのがルリビタキさん。

まだ、若い個体なのか色味が薄いですね。

ピントさんはどこ?のちょっと残念な写り。

天然ものではないという話もありますが、特段愛想がいいということもありませんでした。

ツグミさん。今季はそれなりに見かけているはずですが、撮影の機会には恵まれていなかったですね。

近いのでじっくり撮らせてもらいます。

身体を膨らませてそこそこリラックス出来ていたのかな。

ツグミさんもシーズン初期は撮りたくなる鳥さんです。

シメさんはトラさんが出るという水場の方にいました。

こちらは距離がありますね。

この日の最大勢力はヒヨドリさんでしたが、その合間を縫うように水を飲んでました。

♂♀いましたが、♀さんは遠く、白飛びでボツ。

証拠写真ですが、イカルさんも頭上に飛んできました。

残念ながらいいところには来てくれませんでした。

実はここの水場の背後にツミが隠れていてそれがトラさんの出てこない原因だったのかも知れません。
買い物に出かけなくてはならないので名残惜しいですが、11時過ぎに撤収しました。鳥見の地として気軽に行けるし、時間のある時また行きたいですね。
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION