月別アーカイブ: 2017年11月

2017年11月25日の撮り鳥

11月25日は色々と欲張り撮り鳥しようと北印旛沼方面、稲敷方面と回りました。しかし、あまり作戦はうまく行っているとは言えず芳しい結果ではありませんでした。


コチョウゲンボウが撮れたらなどと思い北印旛沼を目指しましたが、今季まだ遭遇のないルリビタキさんも見たいと思い目撃情報のある公園へ。


駐車場でセグロセキレイさんが迎えてくれました。久々の遭遇。


池周辺でも遊んでくれました。


ハシビロガモさんは多数がいました。


平たい嘴を水面に押し付けるようにしてお食事。


何羽か池の淵で休憩中。近いです。ノートリミング。


コガモさんも休憩中。30羽くらい羽を休めていましたが、猫が来たら一斉に散った(≧∇≦)


思いがけず逢えたのがミコアイサ♀さん。


そうです、パンダガモの♀さんです。


残念ながら♂さんには逢えませんでしたが普通種ではない成果かと。


金色の池面を行くミコアイサさんですが、遠く逆光でした。この後、何かに驚いて飛び去ってしまいました。


1ヶ月ほど前に購入した日本の探鳥地を参照して(笑)ルリビタキさんを探しましたが結局、逢えずしまい。ここを離れました。


周辺の休耕田をコチョウゲンボウさんを求めて探索しますが、見つけたのはこのノスリさんくらい。


車の中らの撮影ですが、2度ほど飛ばしてしまいました。


あまりしつこくしてもいけないと思いここを離れます。結局、コチョウゲンボウさんを見ることは出来ませんでした。思ったより時間をロスしてしまったので稲敷方面に向かうことにします。次回、葦原編に続ます。

2017年11月18日の撮り鳥

土曜日は天候が優れなかったので撮り鳥に行かず自宅パトロールでした。庭にはヒヨドリの甲高い鳴き声が響きます。庭の柿の木に熟れた実を狙ってやってくるんですね。カーテンの影から超接近戦でヒヨドリさんを狙ってみます。


そういえば超接近戦の解像度テストはやっていませんでしたね。


意外に住宅街のヒヨドリさんて警戒心が強いけど、カーテンに隠れているのと柿に夢中でシャッターチャンスは多い。


これがジャスピンだったかなあ。


大きく切り出してみます。手持ちでこれならいいでしょう。


柿をついばむヒヨドリさん。


これも切り出してみます。


逆さで柿を食べる良いポーズでした。


この日は遅くなるにつれて天候は悪化していきましたので画像も同じ設定なら暗くなってしまいますね。


これも切り出してみます。胸周りがよく解像しています。

まあ、こんなとこでしょうか。ボヤボヤ画像ばかりでしたのでこんなのも。