天気が気になるこの時期。天気予報、私が相性がいいのはtenki.jpです。予報は朝から晴れだったのですが。。。正にアオバト撮影に行ってはいけない天気ですね。
しかもアオバトさんの出は悪い。曇天、気温低し。あまりアオバトさんがやってこない条件ですね。
アイリングのギザギザが写りましたよ。止まりものでも写したことが無いです。
こんなところでしょうかね。この日は欲張り撮り鳥を予定していましたので、早々ここは引き上げました。次に来るのはハヤブサさんが狩に来る頃かな。
10月8日の撮り鳥の第2回。ここの主役はやはりアオバトさん、いつもの磯ではヒーロー・ヒロインでもここではハヤブサさんに悪役感が漂うことは仕方ないこと。
ハヤブサさん登場前までは大小の群れが頻繁にやってきていました。
命を水を飲みに岩礁に降りたアオバトさん。雲が厚くキリっとしないですね。
D850のAF補足力は良好。私の大トリ病にもちゃんと応えてくれます(*^_^*)
そこでコミカルに撥ねているアオバトさんの下に奇跡の水しぶき。分かりますかね。
8時近くなると一気に天候が回復してきました。ハヤブサさん登場で減っていた飛来も復活してきました。
8:30過ぎに撤収を決めて海岸を離れて荷物をまとめていると、ドバトか一斉に飛び立ちました。ハヤブサさんの登場です。海岸の様子は見えませんでしたが、堤防を乗り越え道路の高架を越えて大磯の山の方へ抜けていきました。足元には何も見えなかったので狩りは成功しなかったと思われます。1羽が狩りに成功しているので別個体だったのではないでしょうか。もう15分待っていればと思いましたが、それは仕方ない。
という訳で、この後は久々のハヤブサ詣でに磯に向かいます。次回に続きます。