カテゴリー別アーカイブ: コムクドリ

2015年8月2日の撮り鳥その2

8月2日の撮り鳥の続きになります。ウォッチングセンター近くの観察窓ですがイソシギさんも見えました。
DSCF7873
しかし、シギ類の見分けって大変だなあ。いつも図鑑とにらめっこです。

DSCF7877
イソシギさんはコチドリさんに比べると移動が大きいので撮り辛いですね。

DSCF7879
こんな風にあっという間に背中を向けてしまいます。

目新しい鳥も来ないので擬岩の方に向かいます。
DSCF7921
ここでもよく遊んでくれるのはコチドリさんです。こちらは結構しっかりしているので成鳥さんですかね。

DSCF7925
もうちょっとSSをあげても良かったかなあ。目の周りの蓬のようになった羽毛が解像すると結構いけている感じなのですが。

DSCF7926
振り返りコチドリさん。

DSCF7955
このコチドリさんはしばらく近いところで毛づくろいしてくれましたのでじっくり撮れました。

DSCF7958
こちらは完全に幼鳥さんですね。体の色も薄く、模様もハッキリしません。

DSCF7966
何か美味しいものを探すコチドリさん。

DSCF7970
こちらは正面顏。ちょっぴり強面。

擬岩もコチドリさんくらいしか成果がないので、先ほど下の池の観察窓から見ていたコムクドリさんは場所を変えたらどうだろうとウォッチングセンターに向かいます。
DSCF7981
やはり遠かった(笑)

DSCF7982
ノートリミングでこんな距離。コムクドリさんはノーマル?ムクドリさんの群れの中に5、6羽が混じっています。

DSCF7987
こちらは幼鳥さんかな。

DSCF7991
横向きポーズ。

DSCF7998
シャウトするのが幼鳥さん。上に留まっているのが成鳥さんですかね。

DSCF8355
上の枝に2羽。下の枝に3羽のコムクドリさんが確認できます。

コムクドリさんは湿地の近くにポイントがあるのですが、機械で草刈りをやっていたこともあり現れませんでした。証拠ですが撮れたので良しとしましょう。

家族のイベントがありましたので11:00には公園を離れました。さて今週末はどこに行きましょうかね。湘南のアオバトさんのところにはハヤブサが出ているようですが、アップされている写真をみると成鳥さんです。もしや”帰って来ない宿六”(^^;とも思いましたがそれもねえ。千葉方面にも行ってみたいと思っているのですが鳥さんはいるかなあ。

2015年8月2日の撮り鳥

WP_20150802_10_57_27_Pro
8月2日の撮り鳥は葛西臨海公園へ。コムクドリが出ているということでそちらをお目当に向かいました。コムクドリさんは昨年もこちらで狙ってみたのですが藪の中ら出てくれず写真に収めることは出来ませんでした。1年ぶりのリベンジになります。

機材はBORG90FL+TC-16A+X-T1です。

DSCF7787
現地についてすぐに鳥類園に向かいました。湿地帯の観察窓から鳥は見えず、水路を望む観察窓から覗いてみると。。。やはりいましたホシゴイさん。しかしTC-16Aを入れたら近すぎですね。

DSCF7791
ホシゴイさんの目玉ってこうなってるんだ。黒目は顔の輪郭にフラットに付いている感じですが、白眼の部分は大きく盛り上がっています。

DSCF7807
TC-16Aを外してみました。それでもフレームアウト(笑)でもこれくらいの大きさがいいのかも。

DSCF7813
この角度はいい感じ。逆光とは言え、この距離だともっと解像させないといけないですね。

DSCF7815
上の池にダイサギさん。トリミングしてこの大きさ。結構距離がありますね。

DSCF7819
カワウさんが杭に着地〜。

DSCF7820
目の前を横切るアオサギさんをパチリ。X-T1で飛びものは厳しいが、結構頑張ったと思う。ちょいブレ。

DSCF7822
ウォッチングセンター前でスズメさん。スズメさんは鳥が少ない中、愛想が良かったです。

DSCF7846
ウォチングセンター近くの観察窓からお目当さんが見えました。しかし遠いですね。

DSCF7859
代わりによく遊んでくれたのはコチドリさんの幼鳥さん。

DSCF7867
ちょっと俯き加減。

DSCF7868
くっきりアイリングは親譲りだけど、こちらの方がくりっとしてかわいいね。

DSCF7881
コチドリ幼鳥さんは1羽で割と同じ場所を行ったり来たりしてました。

DSCF7884
再び、本日の本命コムクドリさんを。遠いですね。

DSCF7886
コムクドリさんは羽を広げてくれました。シャープに撮っても(撮ったことなかったけど)ぼんやりした顔つきの鳥ですが、これは真のぼんやり写真ですね(^^;

さて、写真も多くなったので次回に続きます。暑すぎるので西なぎさには向かわず、擬岩の方に向かいます。その2に続きます。