
今年も行ってきました天龍村のブッポウソウ。今回は色々あってちょっと弾丸ですが。高速バスに乗って現地着は0時過ぎ。飯田インター近くに24時間のレンタカーが出来たので車を借り、途中で仮眠して4:40現地到着。しかし、誰もいない。。。その内、年配のカメラマンさんとご夫婦のカメラマンさんがいらっしゃいました。3連休だし、有名な役場の巣箱は後1週間で巣立ちを迎えようという時期。ちょっと拍子抜けしました。

今年も河川敷のポイントから。しかし、暫くは動きがなし。やっと遠くの電線止まりを見つけました。GoogleMapsで距離を図ると約80m。遠いです。

しかし、暗い。ISO3200とかでこの時間は撮ってました。

なので塗り塗りした画像に(言い訳)

まだ、5時台。ちょっと気温が上がって虫が舞い始めないと動きが活発にならないとはいえ、様子がちょっと変です。

変というのは餌を持ってこないし。巣に頭を入れない。

これもエア給餌。

巣立ちも近い時期は頻繁に餌を持ってやって来るはずですが。。。

これに至っては巣をスルーして脇に抜けています。

ん?3羽!撮ってる時は気づかなかったのですがどうやら巣立ちに立ち会っていたようなのです。嘴の形から一番右が幼鳥さんに見えますが。

やっと餌を持ってきました。

エア給餌は多分、巣立ちを即しているんだと思います。

ご夫婦の方は連休後すぐにも来たとのことで、その時ここで2羽のブッポウソウを見ているとのことでした。

きっと役場のポイントより早く営巣したんでしょうね。

中々思うように巣箱に取り付いてくれずちょっと低迷気味ですが、そんな中主役を食うというか主役級の鳥さんが登場します。珍客登場編に続きます。
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION