3月23日の撮り鳥は水元公園に行きました。割と撮り鳥に訪れる広くて奇麗な公園です。お目当てはタシギでしたが、全く見掛ける事はありませんでした(笑)
まあ、昨日ハヤブサさんが撮れたので良い事にします。

カワセミの里に展示してある発電機。カワセミは今回目的にしていませんでした。
※画像はクリックすると大きなものが見れます。
カーソルを画像の上に持って行くと、Exif情報が見れます。

今回はヒヨドリDayとなりました。都会でも見られる身近な鳥ですが、こうして梅と一緒に撮るとそれなりの感じになるので不思議。昨日のトビと同じくカメラマンには不人気です(笑)



ヒヨドリと言えば木から木へ直線的に飛ぶと言うイメージですが、多くのヒヨドリが舞ってました。写真はかなりぶれてますが、池の廻りでかなりの数が飛び交っています。


アオサギを何ヶ所かで見掛けました。


釣り人の魚が欲しいのか、おぢさんに近づくコサギさん。自分から近づく割に人が寄ると逃げます(笑)


シジュウカラは今日は少なめでしたかね。いつもさえずる声は聞こえるのですが。


ジョウビタキは近くで撮りたかったのですが、警戒心が強くなかなか良いところに出て来てくれません。その内に池の対岸の方へ飛んで行ってしまいました。


マガモさんのつがい。こちらは蓮池の方にいました。

カルガモさんは人工池のところに、人工池にはカモ類が多かったですね。

今回もやっぱりオオバンさん(笑)

コガモさん。どうしたらこんな模様になるんでしょうね。

これはコガモさんのメス?カモ類のメスは判別が難しいです。

カワウさんが1羽ポツリと。バードサンクチュアリも徐々にカワウの数が減りつつあります。

ウグイスさんは相変わらずいいところに出てくれない鳥です。さえずりはバッチリ聞こえるんですけどね。

スズメさんでさようならまるまるとしてこの季節は可愛いですね。
昨日の疲れもあり、昼前には公園を後にしました。
さて、来週はどこに行きましょうかね。
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION