12月10日の撮り鳥の第2回。ハイチュウさんのお昼寝場所を離れて人工湖の方へ向かいます。

その前にお昼寝場所で逢ったジョウビタキ♀さんを。

やっとそこそこの距離で撮れました。

最初はお昼寝場所の背後にある水路の対岸にいました。

あれは無理だと諦めていると。葦原を囲む杭の上に。ジョビ子さん、ありがとう。

そしてハイチュウさんエリアを囲むベニマシコさんポイントへ。

ラッキーにも番いで現れました。♂さん。贅沢を言えばもう少し光が良いところで撮りたかったですね。

♀さんは♂さんより愛想がいい。

結構前に出て来てくれます。

お食事中ですね。残念ながらベニマシコさんはこのワンチャンスだけでした。

酷い枝被りですが、ここの住人であるアカゲラさん。前回も見ていますがなかなかクリーンには撮らせてくれません。

そして個体数が最も多いと思われる(スズメの方が多分多い)カワラヒワさんですが、意外に警戒心が強く思ったより撮りやすくはないです。

シメさん。今季初撮りだと思います。

正面顔。

カシラダカさんは地面に降りて餌探しをしているので、近づくと木などにパッと飛び上がります。
こんなところでしょうかね。やっとお目当のベニマシコさんが撮れました。まあ、欲を言えばもう少し光の良いところで撮りたかったというところですがそれは贅沢というものでしょう。
という訳でついに次回は本命さん狙いの結果へ。足場あったら最高だろうな編(^_^;に続きます。
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION
Manufacturer
NIKON CORPORATION